読書ノート運動の表彰![]() ![]() ついて、半年間で1〜4年生は100冊以上、5〜6年生は 50冊以上を読んだ児童の名前が4月28日の朝日新聞に掲載 されました。 本校からは次の児童の名前が掲載されています。 【6年生】 大江将太さん、北田郁斗さん、橋羽結実さん、林優太さん、 垣内結羽さん、郡萌伽さん、坂本夢空さん、佐原結奈さん、富澤ひなさん 出口蒼大さん 【5年生】 水野航大さん 【3年生】 相原紗々さん、池田小春さん、高尾明豊さん、渡辺咲智さん 【2年生】 芥川蓮さん、井筒翔馬さん、安達祐太さん、井口結月さん 小林愛翔さん、倉持咲良さん、小坂璃加さん、来代月海さん 鶴岡巧己さん、前田結衣菜さん、三さき大地さん、山口瑛大さん 山村茉織さん、東詩未さん、西本晃太朗さん、中島柊太朗さん 水瀬ちゆりさん、山田楓斗さん、横田桃花さん、上村公乃さん 片山燈真さん、高橋莉未さん 今年度も朝の学習時間などを使って、たくさん読書に取り組んでいます。 なかよし集会の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のゲームは「つるなんレモン」です。 お題に合わせてどの学年の児童も楽しく活動してました。 なかよし集会を担当した集会委員の児童は、みんなが楽しめるように ルールの説明をするだけでなく、上手にゲームを盛り上げてくれました。 今日の授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数科の学習に取り組んでいます。数のかぞえかたや書き方を勉強 しています。 「家庭教師のトライ」からも学習支援のサポートに週2回来ていただいています。 【2年生】 生活科の学習に取り組んでいます。ミニトマトなどを植えるために、 植木鉢に入れる土の準備をしています。 実ができるまで、しっかりお世話をしていきます。 アレルギー対応研修会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「エピペンの打ち方」や、「アレルギーが発生したときの教職員の動き」などを確認しました。 学校全体で、子どもの安全を図ってまいります。 5月9日 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() あかうおのしょうゆだれがけ みそ汁 えんどうの卵とじ ごはん 牛乳 です。 調理員が朝から14kgの生のえんどうを一粒ずつさやから取り出して 調理しました。 えんどうには たんぱく質やカルシウムなど幅広い栄養素が含まれています。 えんどうの卵とじは、卵の個別対応献立です。 |