明日からは春休みです。安全と健康に気をつけて元気に過ごしてください。
カテゴリ
TOP
お知らせ
修学旅行
林間学習
最新の更新
今日の学校(1月26日)その1
今日の学校(1月26日)その2
学校給食週間(1月25日)
6年生卒業遠足その1
6年生卒業遠足その2
6年生卒業遠足その3
ボーネルンドがやってきた!(1月23日)その1
ボーネルンドがやってきた!(1月23日)その2
凧揚げ体験しました!
ぽっかぽか♪(1月18日)
児童集会です!(1月17日)
1月15日全校朝会
今日の学校(1月10日)その1
今日の学校(1月10日)その2
1月9日3学期始業式
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
今日の田川農園その1
10月16日の様子です。まずは2年生、ダイコンの種まきに挑戦です。
上:まずは、綿密なミーティング!
中:植え残しがないか、要注意です!
下:ペットボトルの先端を使って「植え穴」をあけます。こうすることで、植える深さが均一となり、発芽時期がそろいます!
今日の田川農園その2
区画2面で総数160株のダイコンの種まきを終えました。種まき後は、「猫対策」のテープを取り付けます。このテープの風にそよぐ「ピラピラ」感が、意外に効果があるようで、野良猫の畑への侵入を防いでくれます。
今日の田川農園その3
こちらは、4年生。先週の1組に続き、今日は4年生2組が「牛乳パック」を使った秋・冬野菜の栽培にチャレンジです!
こちらは4年生その1
同じく、10月13日。
4年生が牛乳パックを使った野菜作りに挑戦です。牛乳パックの上部を切り落とし、側面に水抜き穴を開けます。そこに培養土を入れたら、準備OKです。
正門ピロティで楽しく作業を行いました。
こちらは4年生その2
植え付ける野菜は、キクナかミズナ!それぞれのチョイスで選択です。
50〜60日で収穫となります。どちらも秋・冬の代表野菜、各家庭の持ち帰ったらご賞味ください。
22 / 72 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
20 | 昨日:63
今年度:892
総数:262867
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2024年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
大阪市教育委員会ツイッター
子供の学び応援サイト
子供の学び応援サイト
NHK for School
NHK for School
おうちでまなぼう
臨時休校中の学習支援コンテンツ(啓林館)
スマートレクチャー
臨時休校中の学習支援コンテンツ(青葉出版)
臨時休校中の学習支援コンテンツ(青葉出版)
大阪市教育委員会学習動画
小学4年生算数 角とその大きさ第1回
小学4年生算数 角とその大きさ第2回
小学4年生 算数 角とその大きさ 第3回
小学4年生 算数 角とその大きさ 第4回
4年生外国語活動第1回
4年生外国語活動第2回
4年生外国語活動第3回
4年生外国語活動第4回
小学5年生算数 整数と小数第1回
小学5年生算数 整数と小数第2回
小学5年生算数 整数と小数第3回
小学5年生算数 整数と小数第4回
小学5年生英語第1回
小学5年生英語第2回
小学5年生英語第3回
小学5年生英語第4回
小学6年生算数 対称な図形第1回
小学6年生算数 対称な図形第2回
小学6年生算数 対称な図形第3回
小学6年生算数 対称な図形第4回
小学6年生英語第1回
小学6年生英語第2回
小学6年生英語第3回
小学6年生英語第4回
学習動画の公開について(全学年)
配布文書
配布文書一覧
学校協議会
令和5年度 第2回 学校協議会実施報告書
令和5年度 学校協議会実施報告書
全国学力・学習状況調査
令和5年度 全国学力・学習状況調査
校区安全マップ
田川小学校通学路 ちいき安全マップ
学校安心ルール
学校安心ルール
大阪市いじめ対策基本方針
大阪市いじめ対策基本方針
携帯サイト