本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立南港光小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。

「光まつり」4年生のお店

4年生のお店は「リングをきめろ!」です。内容は輪投げです。ペットボトルが並べてあり、それに新聞紙の輪を投げます。簡単に見えましたが実際にやってみるとなかなか入らずに、やりごたえのあるお店でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「光まつり」3年生のお店

3年生のお店は「もぐらたたき」です。段ボールの箱の上に6個ほどの穴が開いており、そこからペットボトルの「もぐら」が出てきます。ゲームセンターでポピュラーなゲームなので、みんな懸命に「もぐら」をたたき、とても楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「光まつり」2年生のお店

2年生は「?ボックス」です。両端に穴が開いた段ボール箱に手を入れ、箱の中のものを当てる内容です。懐中電灯やおもちゃなど、すぐにはわからない物もあり、参加した子どもたちは、触った感触で頭をひねっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「光まつり」1年生のお店

。各学級のお店を順に紹介していきます。まず、1年生の「さかなつり」です。自分たちが描いた魚やかになどにクリップが付いており、釣り針の代わりに磁石がついた竿(新聞紙)で釣ります。簡単のようでなかなかクリップに磁石が付かず、達成感を味わうことができる内容です。
1年生は初めての「光まつり」でしたが、よくできた楽しいお店でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「光まつり」

今日はみんながとても楽しみにしていた「光まつり」を行いました。講堂に全児童が集まり、目標や注意点を確認し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 外国語研究授業(3h 6-2)
1/31 防犯訓練(5h)
2/1 出前授業 4年(2h)
2/2 B4時程

学校協議会

学校評価

お知らせ

全国学力調査等・体力運動能力調査

安全マップ

いじめ・学校安心ルール

「運営に関する計画」

学習関連

事務室