令和6年度もよろしくお願い申しあげます

100より大きい数

2年生は算数科「100より 大きい かずを あらわそう」を学習しています。次のように、たくさんあるビー玉を数えます。数えるときに「印をつける」「10のまとまりごとに〇で囲む」など、実践的な案がいくつも出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴムの力

3年1組では理科の時間に、風やゴムの力で走った車の実験を思い出して、ゴムを伸ばした時の長さと走らせたときの距離の関係について考えていました。風の力の実験を思い出して話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はりねずみと金貨

3年2組では国語科「はりねずみと金貨」を学習していました。本時では初発の感想をノートに書き込んでいました。「この後、はりねずみは、どうなっていくのだろう。」児童の想像は膨らんでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動1

4年生はマット運動に取り組んでいます。前転の練習をしています。簡単そうに見えますが、手のつき方、首の入れ方、技が終わった後の姿勢など、いくつもチェックポイントがあるので、何度も確認しながら繰り返し練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動2

こちらでは開脚前転に取り組んでいます。前転しながら開脚するタイミングが難しいようです。教え合いながら何度も粘り強く繰り返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 スクールカウンセラー在校
1/30 研究授業2年
1/31 マラソン大会
2/1 委員会 マラソン大会予備日 ICT支援員在校
2/2 教員研修のため13:00下校

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

新入生保護者様

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

教育目標

学校のきまり・いじめ防止

安全マップ