ようこそ!大江小学校へ   ようこそ! 大江小学校へ   ようこそ! 大江小学校へ   ようこそ! 大江小学校へ   ようこそ! 大江小学校へ

1/29(月)_6年 図工

 6年生の図工では、切り絵の技法を活かして鬼の置き物を作りました。
 切り絵は、さかのぼること1年生でしたこと。四苦八苦しながら、細かい作業に集中していました。
 早いもので、今週末、節分を迎えます。この鬼たちが、世の中の嫌なことを全て追い払ってくれることを祈るばかりです(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29(月)_5年 外国語

 5年生の外国語では、ヒアリングに重点を置いて学習が進んでいました。 今日の場面は、買い物出かけた場面でした。
 子どもたちは、ものの値段を聞き取って教科書に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29(月)_4年 理科

 4年生の理科では、これまで学んできたことを振り返り、もののあたたまり方について学習を深めていました。
 めあては『金ぞくや水、空気はどのようにあたたまるのか調べよう。』です。
 あたたまる様子を、より具体的に発表し、みんなに伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29(月)_3年 算数

 3年生の算数では、『3けた×2けた』の筆算の演習に取り組んでいました。
 基本となる九九やたし算が確実にできていないと正解にたどり着きません。一人ひとり丁寧に、それでいてテキパキと計算をしていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29(月)_2年 算数

 2年生の算数では、デジタルドリル『ナビマ』を使って、これまでの算数の復習に取り組んでいました。
 全問正解すると、デジタルカップやハナマルがもらえるとあって、ガッツポーズをしながら取り組んでいる子もいました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/31 学習参観・懇談会1235年
2/1 委員会活動
6年出前授業(SMBC日興証券)
2/2 4時間授業13:30下校
2/4 PTA親子スケート

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)