ようこそ!大江小学校へ   ようこそ! 大江小学校へ   ようこそ! 大江小学校へ   ようこそ! 大江小学校へ   ようこそ! 大江小学校へ

1/19(金)_2年 体育

 2年生の体育では、キャッチバレーボールに取り組んでいました。と言ってもサーブやアタックしません。相手コートに投げ入れて、自陣にきたボールをキャッチする、というもの。
 得点係は白玉で得点を数えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(金)_1年 体育

 1年生の体育では、体を動かしたあと、『羽子板』にチャレンジしていました。
 昨日の『こま回し』もそうでしたが、羽子板も今では正月に行っている光景をほとんど見かけることはなく、子どもたちも未経験の子がほとんどです。
 先生から「3回続くように頑張ろう」と言われてチャレンジしていました。子どもたちはとても悪戦苦闘していました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(金)_登校の様子

 おはようございます。
 今朝は気温9度。天気はくもり。寒さを感じない人も多いのではないでしょうか。
 子どもたちの登校の様子を見ていると、マフラーや手袋などを外してくる子も目立ちました。
 あいさつの声は寒い時と変わらず、元気に校舎に響いていました(^^)
画像1 画像1

1/18(木)_6年 図工

 6年生の図工では、楽器を演奏している自画像を版画で表そうと取り組んでいました。
 聞いてみると、選んだ楽器は好きな楽器で、演奏してみたいなと思っている楽器を選んだ子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18(木)_5年 理科

 5年生の理科では、『ものがとける量には限りがあるのか』というめあてで、食塩やミョウバンを溶かす実験をしていました。
 水だけでなく、石灰水にするとどうなのかも実験していました。
 さあ結果はどうなったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/31 学習参観・懇談会1235年
2/1 委員会活動
6年出前授業(SMBC日興証券)
2/2 4時間授業13:30下校
2/4 PTA親子スケート

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)