1月15日(月)今日の給食〜寒さに負けない食事
今日の給食は、鶏肉の甘みそ焼き、五目汁、高野どうふのいり煮、ごはん、牛乳です。
【 寒さに負けない食事 】 黄のグループ・・・体を温めるためのエネルギーになります。 緑のグループ・・・寒さに対する抵抗力をつけます。 赤のグループ・・・筋肉や血のもとになり、寒さで使った体力を回復させます。 栄養のバランスのよい食事をして、寒さに負けないじょうぶな体をつくりましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日(月)児童朝会
本日児童朝会がありました。校長先生からは、能登半島地震、阪神淡路大震災について触れ、安全についての話がありました。
また、代表委員の児童からはあいさつ運動の話がありました、保健委員の児童は、風邪を予防しましょうと呼びかけました。 生活指導の先生からは生活点検週間や睡眠チェックシートの説明がありました。また、看護当番の先生からは8:10〜25の登校時間をみんながしっかりと守れるよう話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日(金)今日の給食〜こまつな
今日の給食は、ミートボールと野菜のカレー煮、ツナとこまつなのソテー、白桃(カット缶)、レーズンパン、牛乳です。
【 こまつな 】 こまつなは、冬が旬の野菜です。現在は、露地栽培やハウス栽培を組み合わせて、一年中出回っています。 〇露地栽培・・・作物を外の畑で栽培すること。 〇ハウス栽培・・ビニールハウスなどの施設で栽培すること。 こまつなは、緑のグループの食べ物で、主に体の調子を整える働きがあります。また、骨や歯をじょうぶにするカルシウムや血液を作るもとになる鉄なども含んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日(木)今日の給食〜牛乳
昨日、1月11日(木)の給食は、はくさいのクリーム煮、あつあげのピリ辛じょうゆかけ、豚肉とさんどまめのオイスターソースいため、黒糖パン、牛乳でした。
【 牛乳 】 牛乳には、たんぱく質やカルシウムのほかに、ビタミン類などが含まれています。 〇たんぱく質・・・筋肉や血を作る 〇カルシウム・・・骨や歯をじょうぶにする ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日(木) 児童集会3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |