ようこそ、東小路小学校のホームページへ。子どもたちの学校での様子を日々更新してお知らせしています。
学校情報化優良校

新1年生のサポーターのみなさまへ

大阪市youtube学習動画

プリントひろば

学校の情報環境整備に関する説明会

子供の学び応援サイト

学びを止めない未来の教室

先生がえらんだプレイリスト

フライデーモーニングスクール
まなびポケット

わくわく算数

小島よしおのおっぱっぴーチャンネル

自分で学ぶ、探求の世界

事例で学ぶNetモラル

東大生が考えた魔法の算数ノート

東大生が考えた魔法の算数ノート

おうちでプチおしごと道場

体育科(4年)

4年生は、体育科の学習で、横置きにした跳び箱や縦置きにした跳び箱で開脚跳びに挑戦したり、台上前転に挑戦したりしました。
画像1 画像1

理科(5年)

5年生は、理科の「もののとけ方」の学習で、食塩やミョウバンを使って一定の水に混ぜていき、溶ける量に限りがあるのかを確かめました。
まとめとして、実験してわかったことを発表ノートを使って発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

17日 給食

画像1 画像1
今日の献立
★ミートボールと野菜のカレー煮★ツナとこまつなのソテー★白桃(カット)缶
★コッペパン★牛乳★マーマレード

こまつなは、冬が旬(たくさんとれておいしい時期)の野菜です。ハウス栽培もされているので、一年中出回っていますが、今が一番おいしい季節です。
こまつなには、骨や歯を作るカルシウムや、血を作るもとになる鉄が多く含まれています。

国際クラブ(低学年)

国際クラブの発表に向けて、低学年のメンバーは、民族楽器のソゴを使った踊りの練習をしていました。音楽に合わせて振り付けを頑張って覚えています。
画像1 画像1

たこあげ(1年)

1年生は、思い思いの絵を描いたぐにゃぐにゃだこを、実際に上げて遊びました。
みんな運動場を一生懸命に走ってたこをあげていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/30 2年出前授業(赤ちゃん先生プロジェクト)
1/31 クラブ活動 国際クラブ
2/1 入学説明会
2/2 6年卒業遠足(キッザニア甲子園) 1〜5年(13:30下校)

学校評価

学校協議会

いじめ対策基本方針

安全マップ

お知らせ

PTAより

みんなのきまり