2年生、歯みがき指導
2年生は、今日の2時間目に、歯科衛生士の先生に来ていただき、「歯みがき指導」を行っていただきました。普段からしている歯みがきですが、みがき残しがあったりしないように、歯みがきのコツを教えていただきました。これから歯みがきの仕方が変わり、丁寧な磨き方になることでしょう。お家でもお子様とお話してみてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(1月16日(火))
今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉の甘みそ焼き、五目汁、高野豆腐のいり煮、です。
寒い毎日が続いています。寒さに負けない食事を取っているでしょうか?ごはんや、パン、うどんは体を温めるためのエネルギーになります。カボチャやみかん、白菜は寒さに対する抵抗力をつけます。筋肉や血のもとになり、寒さで使った体力を回復させるものとして、魚や卵、豆腐、大豆などがあります。栄養のバランスのよい食事を取り、寒さに負けない丈夫な体をつくりましょう。 ![]() ![]() 委員会活動がありました。
新年を迎え、一回目の委員会活動が行われました。
各委員会では一か月のめあてを決めたり、活動内容を話し合ったりして、活発な姿が見られました(^-^) ある委員会は集会の時間を使って劇を見せてくれるみたいで、講堂で真剣に練習をしていました☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(1月15日(月))
今日の給食は、コッペパン、ソフトマーガリン、牛乳、あじのレモンマリネ、てぼ豆のスープ煮、和なし(カット缶)です。
あじには、体を作るたんぱく質のほかに、脂質も含まれています。あじの脂質には、脳の働きをよくしたり、血液の流れをよくする働きがあると言われています。 ![]() ![]() 今日の全校朝会
今日の全校朝会の様子です。校長先生からは能登半島地震そして阪神淡路大震災のお話がありました。学校でも地震や津波を想定した避難訓練を行っています。自分の身を守ることや自分が起こったときどのような行動を取らないといけないかお話いただきました。後半では「城東区保険協議会歯みがきポスター」と「大阪市青少年読書感想文コンクール」の表彰が行われ、校長先生から表彰状を授与されました。よく頑張りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|