☆ミマモルメでの欠席・遅刻等の連絡は、登校時間内(8時25分まで)にしていただきますようお願いします☆

修学旅行 63

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
淡々と事実だけが語られることで、よりリアルな恐怖を感じ取ることができました。
ウクライナ危機にある現在に至っても、まだまだ核兵器が増えている世界。

平和のために、自分たちに出来ることを考え実行していきたいと思います。

新井さん、貴重なお話ありがとうございました。

修学旅行 62

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島の町はそれまで空襲に遭っていなかった。
何故だ?
これからやられるんじゃないか?
日本の家屋は紙と木が多い。
燃え広がりやすい。
火の海になるだろう。
でも、広島の町には川が多い。
南北に何本もある。
川が火を防いでくれるだろう。

今の東広島市で農作業に従事していた。
伝令役として8月6日に広島市に帰還するよう言われた。
みな帰りたかった。
広島まで、残り15キロメートルの駅ホームで、被爆した。

修学旅行 61

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
被爆体験の講話。
本日は、当時中学1年で被爆された新井さんからお話を伺いました。

修学旅行 60

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
レプリカと実物が効果的に展示されています。

修学旅行 58

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なぜ、原爆は投下されたのか。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
予定
1/31 委員会活動 PTA実行委員会
2/1 クラブ紹介 中学校授業体験(6年)
2/2 4時間授業※12時給食。13時下校。
2/4 節分もちつき大会(晴明丘中央公園)

みなみかぜ

お知らせ

学校協議会

交通安全マップ

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

全国学力・学習状況調査

校長室だより

学校のきまり