校長室の窓vol21「1学期終業式」

 今回の校長室の窓は、1学期の終業式についてお伝えします。
 気温が高く、熱中症の心配もありますので、放送による終業式にしました。子どもたちは、各教室で話を聞いてくれました。私からは、「心と体と命を大切しましょう。」という話をしました。
 保護者の皆様には、本校の教育推進に、ご理解とご協力を賜り、ありがとうございます。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
 児童の皆さん、明日から夏休みです。健康に気を付けてください。こまめに水分補給もするようにしましょう。2学期の始業式には、元気な姿を見せてくださいね。
           加賀屋東小学校 校長 辻 信行
画像1 画像1

校長室の窓vol20「あいさつ運動」

 今回の校長室の窓は、7月3日〜7日に行われた「あいさつ運動」の様子についてお伝えします。
 運営委員会の児童の皆さんが、正門付近で登校する児童の皆さんに向けて、元気よく「おはようございます」と挨拶をしてくれていました。登校する児童の皆さんも、「おはようございます」と気持ち良く挨拶を返す姿が見られました。
 
 子どもたち同士で挨拶を交わすことで、たくさんの素敵な笑顔が見られました。運営委員会の児童の皆さん、ありがとうございました。そして、気持ちの良い挨拶ができる加賀屋東小学校の児童の皆さんは、とっても素敵だと思います。
           加賀屋東小学校 校長 辻 信行
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

加賀屋東の学力向上vol9「パッカー車体験」〜4年生の社会科の学習〜

 今回の加賀屋東の学力向上は、4年生の社会科の学習「パッカー車体験」についてお伝えします。
 4年生の社会科では、健康なくらしとまちづくりという学習で、ごみの収集について学びます。そこで、大阪市環境局から職員の方を派遣していただくことになり、実際にパッカー車で学校に来てもらいました。

 子どもたちは、職員の方のお話を聞いたり、ごみの収集の様子を観察したりしながら、ごみの収集について学ぶことができました。このような体験的な学習が、子どもたちの心に残ったり、学びを深めたりすることにつながると考えています。大阪市環境局の職員の皆さん、ありがとうございました。
           加賀屋東小学校 校長 辻 信行
画像1 画像1
画像2 画像2

加賀屋東の学力向上vol8「大なわ大会」

 今回の加賀屋東の学力向上は、配信が遅くなりましたが、6月20日に実施した「大なわ大会」の様子についてお伝えします。
 たてわり班で1〜6年生の児童が協力して活動しました。大なわが得意な子どもたちもいれば、少し苦手な子どもたちもいると思います。お互いに助け合い、励まし合いながら活動する姿が見られました。
 
 低学年の児童をリードしてくれた高学年の児童の皆さん。ありがとうございました。低学年の児童の皆さんも、「ありがとう」とお礼を言っていましたね。とっても素敵でした。
 「大なわ大会」の司会と進行を務めてくれた運営委員会の皆さん。とてもスムーズな進行でした。ありがとうございました。
           加賀屋東小学校 校長 辻 信行
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1〜2年生 下校のお知らせ

1〜2年生の保護者の皆様

 本校周辺の天候に回復の兆しが見られます。1〜2年生は、15時10分頃に下校いたします。保護者の皆様には、ご心配をおかけしました。下校時刻の繰り下げにご理解をいただき、ありがとうございました。

           加賀屋東小学校 校長 辻 信行
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 地域清掃予備日
キューピーオンライン学習4年
生活振り返り週間〜2/2
1/31 教育相談(SC)
研究授業(1-2以外は13:30下校)
租税教室6年
2/1 C-NET
2/2 大阪市総合研究発表のため13:30下校