○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

憧れ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年11月22日(水)1年 図画工作
 子どもたちは作品展会場にて、観賞の時間を楽しみました!
 数々の子どもたちの力作に目を見張る1年生の子どもたちです!
 がんばった自分と年上の作品に憧れる自分を発見した子どもたちでした。
 みなさま!週末日曜日をお楽しみに!

未来の授業!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?令和5年11月21日(金)5年 総合的な学習の時間
 今日はトヨタの会社から7人のゲストティーチャーをお迎えして、車のこと、そしてプログラミングについて学びました。

世界で走る車の数は?
カーボンニュートラルとは?
電動車とは?
運転をサポートする技術とは?
といろんなことを学んだ子どもたち!

そして、

すべての人に移動の自由を提供するモビリティ(移動手段)を考えているトヨタの車が、
「イーパレット」です!

後半は、そのイーパレットの模型を使ったプログラミング教材を使って、実際に模型の車にプログラミングして動かす学びをしました。
 これが難しい!歩行者や別のイーパレットの動きとの連動も考えながら、プログラミングを楽しみました!

 コンピュータを思い通りに動かすために命令を与えることがプログラミングです。プログラミングはあくまで「手段」です。「目的」は、時には失敗して、試行錯誤しながら、自分の考えを広げ、あきらめない力や回復する力を高めることです。

 トヨタ未来スクールのみなさま!本日は貴重な学びをありがとうございました。



 

ゆったりと!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年11月21日(火)1年 生活
 子どもたちは秋みつけに近隣の公園へ足を延ばしました!
 葉っぱの紅葉する様子に一喜一憂すること子どもたち!
 自然の移りゆく姿を眺めながら、ゆったりと流れる時間を噛みしめることのできるゆとりは大切ですね。
 あわてず、さわがす、じっくりと、学びを楽しむ子どもたちでした。

レジリエンス!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?令和5年11月20日(月)5年 国語
「敬語の使い方」の学びです!
「敬語ってどんな言葉?」子どもたちは考えます。
 目上の人に話す言葉!
 先生に話す言葉!
 上の人に話す言葉! 
 丁寧な言葉!
などなど口にする子どもたち。
そこでシュミレーション問題!
タブレットを取り出して、スクラッチ(※プログラミングを学ぶソフト)を使って、問題にチャレンジします。
 ICTを使うメリットは何度でもチャレンジしやすいこと!そして、失敗しても挫けない、レジリエンス(復活力や回復力)を高めることです。
 楽しそうにタブレット操作する子どもたちでした!

あたりまえに・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?令和5年11月20日(月)3年 国語
 文の意味に合うように、漢字のおくりがなを正しく使おう!そして、
 行動や気持ちを表す言葉を使って、色々な文を作ろう!がテーマの学びです!
 子どもたちはタブレットを使って、「どうした」について自分の考えをどんどん書き出していきます。
 タブレット操作も上手にこなし、指でなぞりながらたくさんの意見を出します。スクリーン上には一斉に子どもの意見が並びます。ICTの活用があたりまえになっています!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 5限後下校【14:35頃】
C-NET
かけ足タイム(31日まで)
1/30 かけ足タイム(31日まで)
1/31 委員会活動
読書記録の日
大掃除
かけ足タイム(31日まで)
2/1 新1年生保護者説明会
2/2 給食後下校【13:30】

学校だより

校長経営戦略予算

いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

学校評価