○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

笑顔最高!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年11月15日(水)3年 外国語活動
 教室から元気な子どもたちの声が聞こえてきました。のぞいてみると、みんなが踊りの真っ最中!
ABCを体で表現しています!みんなとっても楽しそう!
照れずにいきいき踊る姿に元気をもらいました!
みんなの笑顔が最高でしたよ!

意見をつなぎ合う!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年11月15日(水)4年 国語
物語の大御所!
「ごんぎつね」の学びです!
「あなたにとって、どの一文が印象に残っていますか?」
 しばらく子どもたちは自分の考えを持つ時間を持ちました。その後、グループディスカッションです!

「私は〇〇ページの〇行目です。」
「理由は〜だから!」

としっかりと根拠を示しながら、自分の考えを伝える子どもたちです。
子どもたちは発表している子どもをしっかりと見て、耳を傾けて聴いています。そして、理由についても自分なりの考えを伝えていました。
同じ考えの子どもたちが意見をつなぎ合わせながら、学習を深めていきました。

「自分で考えて行動する風船」を大きく膨らませているみんながステキでした!

 

美しい環境を!

画像1 画像1
画像2 画像2
令和5年11月15日(水)管理作業員さんの力
 校庭にある遊具たちがリニューアルされています。青いペンキと黄色いペンキで美しさが甦っています!
 命を吹き返らせているのが、管理作業員の方々です!
 学校にはいろんなお仕事の人たちがいます。管理作業員さんは主に学校の安全を守るお仕事をしています。
 子どもたちが安心して学校生活を送ることができるよう、毎日活動しています。
「環境は人を変える」と言います。
いつもきれいで、美しい環境に身を置くことで、人はよりよいパフォーマンスを発揮できます!
 学校をつくるのは誰か?
 それは、みなさんです!

プレゼンに向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年11月15日(水)5年 国語
 和の文化の学びです。
 子どもたちは1人一台端末を使って、各自が和の文化についてのパンフレットづくりにチャレンジしています。
 ある子どもは、
「ローマ字を打つのが難しかったけど、うまくできてよかったです!」
また、ある子どもは、
「少しめんどくさかったけど、がんばって終わらせました!」
と感想を言っていました。
 できあがったパンフレット作品は先生の方に一括して、みんなで確かめ合うようにしていきます。
 みんなのプレゼンが楽しみですね!

楽しそう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年11月14日(火)6年 体育
 雨上がりの空の下、子どもたちが躍動していました。
 タグラグビーで盛り上がる子どもたち。タグを取られるとボールをはなします!タックルなど接触はありません。よく考えられたルールです。
 子どもたちは太陽に照らされながら、とっても楽しそうに体を動かしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 5限後下校【14:35頃】
C-NET
かけ足タイム(31日まで)
1/30 かけ足タイム(31日まで)
1/31 委員会活動
読書記録の日
大掃除
かけ足タイム(31日まで)
2/1 新1年生保護者説明会
2/2 給食後下校【13:30】

学校だより

校長経営戦略予算

いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

学校評価