学校保健委員会
学校保健委員会を行いました。
4〜6年生の児童と教員、保護者が参加しました。 今日のテーマは「すいみん」です。 保健委員会と給食委員会の児童が今年度の取り組みを報告しました。 そして、上級睡眠健康指導士の 青木 勝則様 にお越しいただき、睡眠について、ご講話いただきました。 睡眠時間をしっかりとることで、 元気になる・学習効果が上がる・運動がよくできるようになるなど いいことがたくさんあるというお話を聞きました。 小学校1〜3年生は10〜11時間 4〜6年生は 9〜10時間がおすすめの睡眠時間だそうです。 しっかりと睡眠をとり、楽しい毎日が送れるようにしていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科の学習(5年生)
ふりこの学習をしました。
今日のめあては 「振れ幅を変えると1往復する時間はかわるのだろうか」 を実験して調べました。 各班協力して、実験をしていました。 また、出てきた数値を計算し、1往復の時間を出しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 高見小学校 マスコットキャラクター決定!!
1学期から募集をしていたマスコットキャラクターが決定しました。
「たかみちゃんです」!! たくさん応募があった中から、それぞれいいところを集めてたかみちゃんが完成しました。 総勢9人のアイデアが集結です! 今日の児童朝会で 発表をしました。 詳しくは、職員室前の掲示を見てください。 地域・保護者の皆さんもたかみちゃんをよろしくお願いいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ペッパーで理科クイズを作ろう!
理科の学習でプログラミングを行いました。
ペッパー君を使って、クイズをするプログラムを考えました。 音の出し方、動きのつけ方、楽しみながら取り組んでいました。 出来上がりが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の学習(5年生)
習熟度別少人数学習を行っています。
3クラスを4つに分け、それぞれの習熟度にあったクラスで学習をしています。 今日の単元は「表を使って考えよう」です。 パソコンを使って考えるクラス。タイルの図を使って考えるクラス。 先生と一緒に表を完成させ考えるクラス。 それぞれに合った考え方で、解決をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|