すべては子どもたちの笑顔のために!

6年生 算数

柱状グラフについて学びました。
練習問題にも集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 プログラミングで正多角形をかこう

 算数の学習で「正多角形」について学んでいます。今日は、パソコンでプログラムをして正多角形をかきました。いろいろなプログラムを組んで、いろいろな形ができました!
画像1 画像1

12月12日(火)給食

 今日の献立は、

〇豚肉と野菜のソテー
〇はくさいのスープ
〇フルーツ白玉
〇黒糖パン
〇牛乳   でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科 懐中電灯づくり

電気の学習の締めくくりに、懐中電灯を組み立てています。
電気の性質を思い出し、どのパーツがどこにあるべきかよく考えていました。他にも隠された機能があるので、お家に持って帰った際には尋ねてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 どのように振れるかな

 理科の学習の様子です。ふりこが1往復するのにかかる時間を計測しています。予想通りの結果になったかな〜
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小学校行事
1/31 代表委員会
2/1 入学説明会(13時45分〜受付・14時開始)
たてわり活動1〜5年(2時間目)
幼小交流4年 交流給食
2/2 4時間授業 給食後下校
チャレンジザかけ足
2/5 チャレンジザかけ足
社会見学 今昔館 3年
2/6 韓国・朝鮮民族学習5年(1〜3時間目・講堂)

学校評価

お知らせ

災害等の緊急時の確認

安全マップ

学校協議会

学年だより

学校のきまり

幼小架け橋プログラム Ho-Me-Times