7月8日(月)〜12日(金)期末個人懇談会  18日(木)終業式

研究討議会(教員)

1年生の研究授業の後には、全教員が集まって研究討議会をしました。

各学年が2グループに分かれ、授業参観の観点に基づいて話し合いました。
また、その後には講師の福岡知子先生に「授業を構造化する働きをもつ板書」について、ワークショップをしていただきました。各グループで、活発に意見を交流していました。
画像1 画像1

1年 研究授業(図画工作)

題材名:「どうなる?どうなる?!ペタペタペッタン!!」
    造形遊びをする活動
めあて:形や色を考えて、大きな紙にスタンプしよう!

1年生は、体育館でスタンプ遊びの活動をしました。子どもたちは、おうちから持ってきたいろいろな材料や絵の具の色を選んで、どんどんスタンプをしていきました。
転がす・並べる・重ねるなど、手や指の感覚を働かせながら活動を進めていました。活動の途中には、友だちのいいところを見つけたり、いいところを取り入れたりしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

2年 算数

単元名:かけ算
めあて:6のだんの九九をくふうしてつくろう

先生から出題された問題をグループで話し合って、グループで考えたことを発表していました。

画像1 画像1

音楽(2年)

題材名:いい音 見つけて
教材「森の たんけんたい」東 一陽 作詞 野木 雄大 作曲

授業では、「歌に合う音をさがそう」の活動をしました。歌詞からウッドブロック、トライアングル、鈴、タンブリン、カスタネットの音色とを結びつけてリズムを打ちながら歌うことができました。

画像1 画像1

算数(1年)

子どもたちは、おうちから持ってきた箱の形を紙にうつしたり、仲間分けをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/31 クラブ活動【4・5・6年】
2/2 新1年生保護者説明会
2/6 運動能力向上支援事業【2年】

学校だより

お知らせ

1年

2年

3年

4年

5年

給食だより

運営に関する計画

いじめ対策ついて

学校評価

安全マップ

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地