朝夕が涼しくなり、体調を崩しやすい季節となりました。早寝・早起き・朝ごはんで黄色帽子をかぶり、元気に登校してきてください。
カテゴリ
TOP
お知らせ
修学旅行
林間学習
最新の更新
本日(1月29日)の児童朝会
今日の学校(1月26日)その1
今日の学校(1月26日)その2
学校給食週間(1月25日)
6年生卒業遠足その1
6年生卒業遠足その2
6年生卒業遠足その3
ボーネルンドがやってきた!(1月23日)その1
ボーネルンドがやってきた!(1月23日)その2
凧揚げ体験しました!
ぽっかぽか♪(1月18日)
児童集会です!(1月17日)
1月15日全校朝会
今日の学校(1月10日)その1
今日の学校(1月10日)その2
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
6年生スポーツ出前講座その1
夏本番を感じさせる7月11日、ゲストティーチャーを迎えて、6年生が「ティーボール」の出前体験です!
上:グランドのヒマワリも夏本番を感じさせます!
中:ハイハイ、いいね!
下:目指せ!「フェンス超え」!
6年生スポーツ出前講座その2
専門家のアドバイスを受け、楽しい時間を過ごせました!
上:グリップは、こうやって!
中:キャツチボールが基本です!
下:いいよーヘッドをきかせて、バシッーとね!
7月7日ゆかた体験その1
7月7日七夕の日、午後から高学年の希望者を対象に、ゆかたの着付け体験を実施しました。ゲストティーチャーとして、地域の方々に来校していただき、ゆかたの着付けにチャレンジです。
7月7日ゆかた体験その2
紐の使い方や、ゆかたのあわせ方、帯の結び方、すべてが初体験でした。
草履や小物類も用意していただきました。貴重な体験でした。
防鳥ネット完成しました!
現在、5年生が、校内二か所で稲作体験(バケツ稲)を行っています。
今後、スズメなどの食害の可能性もあり、園芸用支柱を組み立て、防鳥ネットを教職員で設置しました。なかなかの出来具合です!
上:正門付近
下:保健室前のグランド
45 / 72 ページ
<<前へ
|
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
2 | 昨日:35
今年度:13816
総数:258276
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2024年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
大阪市教育委員会ツイッター
子供の学び応援サイト
子供の学び応援サイト
NHK for School
NHK for School
おうちでまなぼう
臨時休校中の学習支援コンテンツ(啓林館)
スマートレクチャー
臨時休校中の学習支援コンテンツ(青葉出版)
臨時休校中の学習支援コンテンツ(青葉出版)
大阪市教育委員会学習動画
小学4年生算数 角とその大きさ第1回
小学4年生算数 角とその大きさ第2回
小学4年生 算数 角とその大きさ 第3回
小学4年生 算数 角とその大きさ 第4回
4年生外国語活動第1回
4年生外国語活動第2回
4年生外国語活動第3回
4年生外国語活動第4回
小学5年生算数 整数と小数第1回
小学5年生算数 整数と小数第2回
小学5年生算数 整数と小数第3回
小学5年生算数 整数と小数第4回
小学5年生英語第1回
小学5年生英語第2回
小学5年生英語第3回
小学5年生英語第4回
小学6年生算数 対称な図形第1回
小学6年生算数 対称な図形第2回
小学6年生算数 対称な図形第3回
小学6年生算数 対称な図形第4回
小学6年生英語第1回
小学6年生英語第2回
小学6年生英語第3回
小学6年生英語第4回
学習動画の公開について(全学年)
配布文書
配布文書一覧
学校協議会
令和5年度 第2回 学校協議会実施報告書
令和5年度 学校協議会実施報告書
全国学力・学習状況調査
令和5年度 全国学力・学習状況調査
校区安全マップ
田川小学校通学路 ちいき安全マップ
学校安心ルール
学校安心ルール
大阪市いじめ対策基本方針
大阪市いじめ対策基本方針
携帯サイト