朝の登校時間は、8時10分から8時25分です。この時間に合わせて、地域の見守り隊やPTAの方々が子どもたちを見守っています。子どもたちの安全のためにも、登校時間(校門を通る時間)を守れるように、各ご家庭のご協力をよろしくお願いします。
TOP

1月24日(水)学校公開〜4年生の学習の様子2

 単元「もののあたたまり方」の学習で、金ぞくのあたたまり方を仮説をたてて実験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水)学校公開〜4年生の学習の様子

 写真は、4年生の理科の学習の様子です。子どもたちは、班で協力して実験に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水)学校公開〜3年生の学習の様子

 写真は、3年生の図画工作の学習の様子です。描画を熱心に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水)学校公開〜6年生の学習の様子

 本日の学校公開には、寒い中多くの保護者の皆様に、ご来校いただきありがとうございました。子どもたちの通常の学校生活の様子を見ていただけたことと思います。写真は、算数や図工などの学習に取り組む6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水)今日の給食〜かす汁

 今日の給食は、鶏肉の甘辛焼き、かす汁、くりきんとん、ごはん、牛乳です。
【 かす汁 】
 かす汁は、酒かすを入れた具だくさんの汁ものです。酒かすの働きで、体が温まるので、冬に食べられることが多いです。
 今日の給食のかす汁には、さけ、つきこんにゃく、うすあげ、だいこん、、にんじん、青ねぎが入ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

安全マップ

学校だより・学年だより