☆ミマモルメでの欠席・遅刻等の連絡は、登校時間内(8時25分まで)にしていただきますようお願いします☆

9月14日(木)マクロの世界へようこそ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の高学年の理科では顕微鏡を使いました。

初めて本格的な顕微鏡を触る5年生は、テンションも上がります。

ところで、子どもたちは一体何を観察しているのでしょう?
ぜひ、子どもたちに聞いてみてください。

9月14日(木)茶茶茶 茶壺!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会は「茶壺」ゲーム。
左手で茶壺を作り、右手の人差し指は隣の子の茶壺に入れます。
音頭を取る子が「茶茶茶 茶壺!」と言った時だけ、自分の右手指を逃し、左手で隣の子の指を瞬時に捕まえるというもの。
時折入るフェイントの「ちゃちゃちゃ 茶碗!」などに惑わされないようにします。
言葉遊びに反射神経の良さを加えたゲームに、子どもたちも大盛り上がりです。

9月14日(木) 4年防災聞き取り学習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平池さんは、ご自身の経験を通じて感じた津波の恐ろしさや命の大切さ、助け合っていく絆の尊さ=思いやりの心について、たくさんのスライドと共に子ども達に伝えてくださいました。
子ども達は、熱心に画面を見て、たくさんのメモをとっていました。
お忙しい中、貴重な経験や大切な思いを熱く伝えてくださった平池さんにお礼申しあげます。本当にありがとうございました。

9月14日(木)4年防災聞き取り学習 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三稜中学校の管理作業員の平池さんに来て頂き、東日本大震災後に大阪市よりボランティアで釜石に派遣された時のお話をして頂きました。

9月14日(木) みなみんシャツ大人気 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大人気のみなみんや小学校の校章の版はひっぱりだこで、様々の色鮮やかなインクで、Tシャツ以外にも袋にも次々とプリントされていきました。
出来上がったみなみんグッズは、阿倍野カーニバルの作品展に出品される予定です。
ぜひ、カーニバルで作品展をのぞいてみてくださいね。
企画・開催から後片付けまでしっかりやり切ってくださった、人権・成人委員長や役員、実行委員の皆さまのご尽力に感謝いたします。
楽しい講習会をありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
予定
1/31 委員会活動 PTA実行委員会
2/1 クラブ紹介 中学校授業体験(6年)
2/2 4時間授業※12時給食。13時下校。
2/4 節分もちつき大会(晴明丘中央公園)
2/5 クリーンUP作戦※雨天時は中止 阪南中学入学説明会(15時30分)
2/6 読み聞かせ(1年) 卒業遠足(ひらかたパーク) 卒業を祝う会準備作業

みなみかぜ

お知らせ

学校協議会

交通安全マップ

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

全国学力・学習状況調査

校長室だより

学校のきまり