今週はあいさつ週間です。
TOP

お昼休みの図書館

今日は雨だったので、少し多めの来館数でした。
新刊はまだ借りることができないので、図書館に来て読んでいる姿をよく見かけます。

毎回昼休みに誰かか読んでいる人気の本を紹介(3枚目の写真)
ぜひ皆さんも読みに来てください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(2月1日)

今日の児童集会は、集会委員会によるイントロクイズでした。

3択で曲名を当てるクイズでしたが、子どもたちはすぐにわかるようで、元気に指で番号を表していました。
アニメの曲からアイドルの曲まで、子どもたちはよく知っているなと感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

魚も上手に食べたよ(1年生)

今日の給食に、さごし(魚)が出ました。
骨も少しあって、
「1年生、食べられるかな・・・」
と心配になり、給食の様子を見に行きました。

しかし、心配は無用でした。
子どもたちは上手に骨を取りながら、きれいに食べていました。
「骨ない」
「骨あるけど大丈夫」
と言いながら、しっかりと食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災・安全学習(2年生)

今日のめあては
「防災(災害から身を守る)について考えよう」です。

子どもたちは、
・どんな災害があるのか
・日ごろからどんなことができるのか
を考えました。

1月に入ってから、地震があったり、避難訓練をしたりと、子どもたちの災害に対する関心は高く、防災意識は高まっています。
低学年でもできる防災についての学び。
しっかりと身に着けてほしいです。
画像1 画像1

自分のいいところを見つけよう(2年生)

よりよい「仲間づくり」を目指して、
「自分のいいところを見つけよう」という学習をしました。

今日のめあては
「クラスのなかよし度をアップさせよう」です。

まず子たちは、言われてうれしいことばを見つけることをしました。たくさん文字が並んでいる中から「うれしい言葉」をたくさん見つけました。
見つけた言葉を近くの人と見せ合いっこをして、自分が気づかなかった言葉もたくさん見つけました。

その後、「自分のいいところ見つけ」をしました。ワークシートにすらすら書く子、悩んでいる子、様々でした。
最後は、グループで見つけた自分のいいところを発表し合いっこしました。
発表するときの約束は、いいとこを聞いたら、みんなで「すごーい!!」と言ってだ拍手をするです。
グループのみんなに拍手をしてもらっているときの発表者の笑顔は素晴らしかったです。

今日の授業で、なかよし度アップ間違いなしです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/1 5・6年 委員会活動(6限)
2/2 「かけあし週間」最終日 5・6年 C-NET

学校評価

学校いじめ防止基本方針

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

おしらせ

双方向通信の活用に向けたテスト マニュアル

学校協議会

学校だより

地域活動