2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

児童朝会 11月20日(月)

画像1 画像1
 11月20日(月)、久しぶりに運動場で、児童朝会をしました。ここ最近、寒い日が続いていますが、今日は、比較的おだやかな天候です。
 校長先生からは、最初に、昨日の九条北フェスティバルでの3年生の発表をほめてもらいました。続いて、「思いやり月間」についてのお話をしてもらいました。(詳しくは、「校長室だより NO31」をご覧ください。)生活指導担当の先生からも、「思いやり月間」の過ごし方について、重ねて話をしてもらいました。

3年生〜「九条北フェスティバル」でリコーダーと歌を発表しました!

 11月19日(日)の九条北フェスティバルで、3年生がリコーダーと歌を発表しました。当日は、たくさんの保護者の皆様や地域の皆様に応援いただき、ありがとうございました。講堂がいっぱいになるほどの方に見守られて、緊張しながらも、とてもがんばっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生〜プロの選手に卓球を教えてもらいました!

 次の時間は、4年生が教えてもらいました。プロの選手から指導していただける貴重な体験をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生〜プロの選手に卓球を教えてもらいました!

 11月14日(火)、トップアスリートふれあい事業で、卓球のプロチーム「日本ペイントマレッツ」の選手にきてもらいました。最初に、2年生がおしえてもらました。準備体操の後、ラケットの握り方を教えてもらいました。アンバサダーの実演を見た後、練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

16日、17日の給食〜2日分まとめて〜

画像1 画像1
 16日の給食は「ごはん、豚肉のコチジャンいため、鶏肉とはるさめのスープ、きゅうりのナムル、牛乳」でした。コチジャンいためは、だいこんにもうまみがしっかりついていて、ごはんがすすみました。
 17日は「黒糖パン、ツナポテトオムレツ、スープ、かき(富有柿)、牛乳」でした。オムレツはケチャップをつけるのも楽しんでいる様子。デザートのかきは、カリッとした食感で、甘みもしっかりありました。季節のくだものなので、「家にもあるよ」「昨日も食べた」などと教えてくれる子もいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/1 かけ足朝会、6年西中出前授業、委員会活動
2/2 40分×4時間授業、午後1時下校
2/5 あいさつ週間(9日まで)
2/6 あいさつ週間、放課後図書館開放
2/7 あいさつ週間、かけ足朝会(予備日)、新1年生保護者説明会

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

がんばる先生支援

全国学力・学習状況調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ