2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

5日の給食〜けっこうはさんでいました〜

画像1 画像1
 5日の給食は「コッペパン、牛肉のデミグラスソース煮、スープ、きゅうりのピクルス、いちごジャム、牛乳」でした。牛肉のデミグラスソース煮の味付けにはケチャップやソースも使い、子どもに人気のある味に仕上がりました。教室に行くと、ジャムよりもこの肉を挟んでいる子がたくさんいました。「パンにはさむとおいしいわぁ」「ちょっとだけパンを残して、それにジャムつけるわ。お肉をパンにはさみたいから」などなど。みんなで楽しそうにはさみながら食べていました。

5年生 理科〜顕微鏡を使ってみよう!

 5年生の理科の時間です。今日は、理科室で「顕微鏡の使い方」を学習しました。実際に、「花粉」を顕微鏡で見ると・・・様々な反応の声が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会〜台風や高潮から守るために、どのような取り組みをしたのだろう!

 4年生の社会の時間です。「室戸台風」について学習しています。教科書を読んで、「室戸台風」の被害やそこから取り組んだことを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生  理科〜「風の力」すごい!!i

 3年2組の理科の時間です。今、3年生は「風の力」について学習しています。今日は、授業の初めに、NHK FOR SCHOOL の動画を見ました。動画を見て興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育〜ボールを当てて!

 2年生の体育の時間です。1・2組合同で行っています。今日は、台の上の箱にボールを当てて落とすゲームをしています。1・2組対抗で行いました。果たして、勝負の行方は・・・!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/1 かけ足朝会、6年西中出前授業、委員会活動
2/2 40分×4時間授業、午後1時下校
2/5 あいさつ週間(9日まで)
2/6 あいさつ週間、放課後図書館開放
2/7 あいさつ週間、かけ足朝会(予備日)、新1年生保護者説明会

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

がんばる先生支援

全国学力・学習状況調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ