手洗い・うがいを欠かさず、元気に過ごしましょう
TOP

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食献立は、黒糖パン・ビーフシチュー・カリフラワーとコーンのサラダ・ミニフィッシュ・牛乳です。

今日の「いただきます」ショットは、3年1組でした!

実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科の時間、理科室に移動して実験をしています。
 今回は、試験管の中の青い液体をカセットコンロの火であたためると、アラ不思議!ピンク色に変化しました!
 えっ、なんで!?と聞くと、子どもたちは何故かわかっていないようでしたが、まずは火傷せずに実験をやり倒すこと、これが大事ですからね。どの班もピンク色に変わったら、先生からその事情を教えてもらうんでしょう。

凧づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生では、明日、凧揚げをしますので、先日から凧づくりをしています。
 今日、絵を描ききって、糸をつけて完成しなければなりません。絵を描くのに夢中で、結構時間がかかっています。これから足や糸をつけると完成です。明日の天気が気になりますが、予報では晴れのようです。よかった!
 風、少しは欲しいところですね。

児童集会

画像1 画像1
 今日は月曜日、児童朝会の日です。
 校長先生からは、能登半島地震から3週間経って、「心は誰にも見えないけれど、心づかいは見える、思いは見えないけれど、思いやりは誰にでも見える」という東日本大震災の時にCMで流れていた詩から、、今、私たちができることのお話でした。
 保健委員会からは、来週の読書週間の朝読書についての連絡をしてくれました。
 連絡の内容でしたが、児童のみんなから拍手がおこりました。なんかうれしいですね〜。

募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝から、児童会が能登半島地震による震災支援募金活動を行なっています。
 先週に放送でも連絡していたので、募金活動初日ですが多くの子どもたちが募金してくれました。見守り隊の方も募金してくださいました。皆さん、ありがとうございます。
 今週いっぱい、毎朝活動していますので、ご協力よろしくお願いします!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/2 校時変更13:30下校
日本語PM
読書週間
2/5 読書感想画校内コンクール掲示開始(職員室前)
なわとび強調週間
2/6 なわとび強調週間
2/7 C-NET
SC
なわとび強調週間
委員会活動
2/8 学校保健委員会
なわとび強調週間

令和5年度年間行事予定

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

お知らせ

安全マップ

いじめ対策基本方針

生活指導