これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

お話し会1年 12月6日(水)

 『おひさん』のクリスマス特別バージョンの「お話し会」が始まりました。

 今日は、その最初で1年生の教室です。

 まず始まる前に、会議室では、サンタさんやトナカイさんが「赤鼻のトナカイ」の歌を手話を入れながら歌う練習をしていました。みんな張り切っています。

 教室では、手話を入れて歌ったり、絵本やパネルシアターをしてもらったりしていました。

 ひとまず早くクリスマス気分を味わった子どもたち・・

 楽しい気持ちで、一日のスタートを切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業プロジェクト6年 12月5日(火)

 『卒業プロジェクト〜卒業文集のページをつくろう〜』

 6時間目に、6年生の学級活動の話合い(学級会)の様子を見させてもらいました。

 卒業まであと4か月・・

 卒業文集のクラスのページにどんな内容を載せるのか、クラスみんなで決めていました。

 「6年生の思い出を大人になっても残したい・・」
 「団結したシンカした証を残し、同じ思いで卒業に向かいたい・・」

 『自分たちのページを、自分たちで話し合って一番いいものを5ページにまとめたい』という思いが、話合いの中から感じられました。

 きっと一生思い出に残る卒業アルバムになることでしょう。

 卒業まで一日一日大切に過ごし、シンカを続けていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼小交流会(1年) Part2

 「職員室には、子どもだけで自由に入れる。〇か×か・・」

 まず、年長さんに日吉小学校のことを知ってもらいたいので、自分たちで考えた『学校クイズ』をしました。

 そのあとは、仲良くなるために、クラスによって『猛獣狩りゲーム』をしたり『宝探し』をしたりして楽しみました。

 1時間の交流でしたが、子どもたちが考えたアイディアがいっぱいでした。

 来年は、また一緒に仲良く遊ぼうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼小交流会(1年) 12月5日(火)

 今日は、日吉幼稚園の年長さんを迎えて『年長さんと仲良くなろう集会』をしました。

 この仲良くなろう集会は、各クラスで内容を話し合って決めているので、クラスによって内容が違います。

 1年生のアイディアが満載の交流会でした。

 まずは、漢字の勉強の様子を見てもらいました。

 その後は、司会係さんを中心に交流会が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力経年調査3〜6年 12月5日(火)

 今日と明日の二日間、大阪市では3〜6年生を対象に『大阪市学力経年調査』が行われます。

 この調査は、学年が上がっていくうえで、「どんな力がついて、どんな力が身についていないのか・・」を調べることを目的としています。

 教科は、3・4年生は4教科。5・6年生は英語を入れた5教科です。

 今日は、国語と社会を行います。

 友だちと競い合うものではありませんが、今、自分が身につけている力を存分に発揮してください。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/2 ※下校時刻変更(13:20〜) C-NET(6年)
2/5 委員会 C-NET(5年)
2/6 C-NET(4年)
2/7 きらきらチェック 社会見学(5年:朝日新聞社)
2/8 出前授業(6年:関西電力)社会見学(5年:朝日新聞社)はみがき指導(2年)

学校のくらしのきまり

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

年間行事予定

PTA活動

R5学校協議会

事務室より