学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

防災学習3 中学年「煙体験」 

画像1 画像1
画像2 画像2
 消防署の皆様のご協力で、煙ハウスを設置していただきました。
 煙で全く前が見えず、壁に沿って歩かなければ前へ進むことができませんでした。実際の火事の煙は有毒なので、煙が回る前に、一刻も早く避難する必要があると実感したようでした。

防災学習2 低学年「防災クイズ」 

画像1 画像1
 区役所の方に来ていただき、火事が起こったらどうする?地震が起きたらどうする?と具体的な場面を想定して、取るべき行動をクイズ形式で学習しました。
 最後には、火事が起きたのを発見したら、逃げながら大きな声で「火事だー!」と回りに知らせることを学び、大声を張り上げる練習をしました。

防災学習1 低学年「消防車見学」 

画像1 画像1
 運動場の状態が悪く、目の前で見ることはできませんでしたが、消防署の方に消防車について説明していただきました。色々な機械が乗っていて、「すごいなぁ!」と驚いていました。

防災学習 避難訓練 1月20日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
 地震が起きたことを想定しての避難訓練を行いました。本日は訓練であること、雨天であることから、講堂への避難となりましたが、本当に地震が起きたときは、雨天だろうと外に避難しなければいけません。
 頭を守るために防災頭巾や帽子をを被り、静かに避難することができました。

感嘆符 土曜授業のお知らせ 1月19日(金)

 明日1月20日(土)は土曜授業で防災学習を予定しています。参観日ではありませんが、学校公開日となっております。
 2時間目(9時45分から10時30分まで)に、各学年に分かれて、防災体験学習を行います。
 ご来校の際は、上履きと上履きを入れる袋をお持ちください。正面玄関でインターホンを押していただき、学校公開に来られた旨をお伝えください。

 在校生の保護者の皆様は、保護者証も忘れずにお持ちいただきますよう、よろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/2 通常校時給食後下校
2/5 たてわり清掃
外国語であいさつ週間(2月16日まで)
2/6 児童集会
委員会活動
出前授業(理科)6年
たてわり清掃
2/7 平和集会
2/8 特別校時
チョソン友の会
臨時児童集会(多文化)

よくわかる城北小学校

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用

学校のきまり

学校安心ルール