保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

12月5日 港区学校保健協議会・学校保健大会

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、12月5日(火)、港区学校保健協議会を、本校で開催しました。本会は、4年ぶりに参集型で開催できました。
港区学校保健協議会は、昭和38年に発足し、60年に亘り、学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方と、学校そしてPTAの皆様方とが一つになって、子どもたちの心身の健全育成と学校保健の振興を願い、事業を推進してまいりました。
学校保健大会の講演会は、大阪公立大学現代システム科学研究科准教授の濱島先生、NPO法人ふうせんの会の佐治先生にお越しいただき、「ヤングケアラーを知っていますか?―学校と地域の役割を考える―」と題してご講演をいただきました。

当日は、港区から区長様、副区長様にもご臨席賜りましたほか、会場は100名を超える参加となりました。

開催にあたり、関係の皆さま、ご参会の皆さまに心よりお礼申しあげます。

12月5日 2年 英語

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日12月5日に、2年生で英語の特別授業がありました。
本校を担当しているC-NETの英語の先生よる授業でした。子どもたちはとても大喜びで学習していました。 

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月5日(火)、今日の給食は「さばのみぞれかけ・すまし汁・こまつなの煮びたし・ごはん・牛乳」です。
 「さばのみぞれかけ」は、塩焼きにしたさばにだいこんおろし、みりん、うすくちしょうゆ、ゆず果汁で作ったたれをかけています。脂ののったさばをさっぱりと食べることができました。

12月4日(月)の給食

画像1 画像1
 12月4日(月)の給食は「とうふローフ・カリフラワーのスープ煮・りんご・コッペパン・バター・牛乳」でした。
 「とうふローフ」は新登場の献立です。以前登場した「とうふハンバーグ」をアレンジしています。とうふ、ツナ、粒状の大豆、たまねぎ、調味料を混ぜ合わせて、クラスごとに深型のバットに入れ、オーブンで焼いています。とうふハンバーグよりも香ばしく仕上がりました。
画像2 画像2

学校だより なみよけ12月号を掲載しました。

画像1 画像1
8月末から4か月間に亘る2学期も、気がつけば、あとひと月となりました。
保護者の皆様におかれましては、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、厚くお礼申しあげます。

さて、学校だより12月号を掲載しました。ご覧ください。
どうぞよろしくお願いいたします。

12月号

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

運営に関する計画

学校のきまり・いじめ等

学校協議会

学校だより

新型コロナウイルス感染症

端末(家庭学習)

港区役所より