6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

5/26(金) 3年★人権学習 自分もみんなも大切に

 3年生では、学年目標の「自分もみんなも大切にして助け合う3年生」に向かって、友だちや自分のよいところについて考えています。

 今日は特別講師の方に来ていただき、いろいろな体験学習をしました。
 子どもたちは、ジェスチャーで何かを伝えたり、口や足で絵を描いたりといった初めての体験に、ワクワクした様子で前向きに取り組んでいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(金)6年 校外学習(平城宮跡歴史公園)

 6年生から社会科で歴史の学習が始まります。
授業で学習したときに思い返して考えることができたら、今日の校外学習は実りのあるものになると思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月26日(金)6年 校外学習(平城宮跡歴史公園)

 6年生は校外学習で、平城宮跡歴史公園へ行ってきました。
オリエンテーリングを行い、たくさん歩いた後のお弁当です。
子どもたちから、「美味しい!」という声を沢山聞くことができました。
朝早くから、お弁当のご準備ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/25(木) 1年★ひもひもねんど

 図画工作科で「ひもひもねんど」をしています。
粘土を長くのばして作品を作る活動です。友だちと力を合わせて長く粘土をのばして繋げました。
とても盛りあがっていました。

 「力を合わせる」ということは、思いやりの気持ちをもつことにも繋がります。
粘土と同じように、友だちと思いやりで繋がれるといいなぁと思います。
画像1 画像1

5月24日(水)2年 町たんけん(1学期)

 2・3時間目に、三国小学校の校区周辺の町を探検しました。
交番、病院、福祉会館などの施設や、スーパー、レストランなどのお店を探しながら歩きました。
「こんなところに公衆電話があった。」「こんなところに学校があった。」など新しい発見をする子どもたちが多かったです。

 今後、発見したことを地図にまとめ、2学期の「施設やお店へのインタビュー」の活動につなげていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/5 あいさつ週間〜9日
耐寒かけ足週間〜16日
2/6 なかよしタイム(スポーツ出前講座)
委員会
学校保健委員会(理科室)
なわとびギネス記録者表彰(給食時校内放送)
英語3・6年
2/7 入学説明会
わくわくスタート5年
5年生以外14:15完全下校
なわとびギネス記録者表彰(給食時校内放送)
英語6年
ポラム
入学説明会(受付14:45〜)15:00〜(講堂)
2/8 朝読2・3・6年
避難訓練
なわとびギネス記録者表彰(給食時校内放送)
ステップアップ4年
2/9 淀川区漢字検定4・5年2限〜
C-NET3・4年
ステップアップ5・6年
SC