学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

4年 体育科「体つくり運動」 6月7日(水)

画像1 画像1
 「言うこと一緒」と先生が言うと、元気よく「やること反対!」と子どもたちが答えます。
先生に「前」と言われたら、「前」と言いながら後ろに跳びます。これがなかなか難しい。

 その後に、4〜5人のグループになって、円になり、動き回る運動をしました。操縦士の掛け声で右へ左へ、運動場を駆け回っていました。

 体をほぐしながら、手をつないで運動する中で心もほぐしていきます。

6.7平和集会 6月7日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日6月7日は、大阪大空襲があった日です。城北小学校では毎年、この日に合わせて平和集会を行い、平和への思いを深める学習に取り組んでいます。

 集会では、校長先生から長崎の原子爆弾による被害のお話を聞き、人権主担からは、「へいわってすてきだね」の絵本の読み聞かせがありました。
 この絵本は、沖縄県に住む1年生の児童が書いた詩から作られています。平和について考え、自分にできることは何かと考えるきっかけになる1日になればと思います。

4年 理科「植物の観察」 6月7日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 春に植えたヘチマやゴーヤがぐんぐんつるをのばして生長しています。
 支柱を立てていますが、もう少ししたら、大きな物に取り替える予定です。

 子どもたちは、葉っぱるやつるに触りながら観察を行いました。
 残った時間は、もっと大きく元気に育つように、と雑草を抜きました。

1年 算数科「あわせていくつ」 6月6日(火)

画像1 画像1
 たし算の学習が始まりました。『+』『=』といった記号や、『しき』『たしざん』といった言葉を学習するのも初めてです。

 ブロックを使って答えを求めたり、黒板に式を書いてみたり、楽しく学習に取り組んでいます。

たてわり集会「自己紹介ゲーム」 6月6日(火)

画像1 画像1
 今日の児童集会は、自己紹介ゲームです。円になってボールを回し、「ドッカーン」の掛け声がかかった時にボールを持っていた人が自己紹介をするというゲームです。
 「好きな食べ物は…」「好きなスポーツは…」とお話すると「一緒や!」「へぇーそうなんや!」とリアクションも多く、楽しそうに取り組んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 たてわり清掃
外国語であいさつ週間(2月16日まで)
2/6 児童集会
委員会活動
出前授業(理科)6年
たてわり清掃
2/7 平和集会
2/8 特別校時
チョソン友の会
臨時児童集会(多文化)
2/9 特別校時
漢字検定
生活科交流(おもちゃランド)1・2年

よくわかる城北小学校

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用

学校のきまり

学校安心ルール