学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

緊急 緊急下校のお知らせ

 警報の発令、および今後警戒レベルが上がることも予想されることから、緊急下校を行います。

 学校まで至急お迎えに来てください。引き渡し時の安全のため、保護者証や身分証をお持ちください。

 迎えに来られるまで学校で待機させます。
 いきいき活動も中止します。

 15時をめどに集団下校を予定しています。集団下校については、後ほどまたご連絡します。

 保護者メールで、児童のお迎え・下校に関してアンケートを実施しています。ご確認ください。

1年 「栄養学習」 6月2日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、生江小学校から、栄養教諭の近藤先生に来ていただき、「すききらいしないでたべよう」をテーマに栄養学習を行いました。

 紙芝居の形でお話を聞き、好き嫌いせず食べることの大切さについて考えたり、ワークシートを使用して、好き嫌いなく食べるための工夫を自分なりに考えたりしました。

 少しずつ、好き嫌いなく食べられるようになっていって欲しいと思います。

1年 図工科「あめつぶさん」6月2日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月の学校の玄関掲示を、一年生のみんなで作りました。一つ一つがとってもかわいいあめつぶさんになっています。みんなが作ったあめつぶさんはどこでしょう。

 学校に立ち寄られた際は、是非ご覧くださいね。
 梅雨の季節も「あめあめ だいすき らんらんらん」と元気いっぱいに過ごしていきましょう。

2年 図書の時間 5月31日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書の時間はそれぞれの好きな本を読み、また、学校司書さんに読み聞かせをしてもらっています。今日は、「アランの歯は でっかいぞ こわーいぞ」という絵本を読み聞かせしてもらいました。こわーいワニの一族のアランのかわいいお話です。
 子どもたちは楽しそうに、真剣に聞いていました。

6年 家庭科「調理実習3」 5月31日(水)

画像1 画像1
「いろどりいため」が完成しました。「にんじんが固かったかな?」「ちょうどいい大きさに切れてる」「嫌いだったピーマンの見方が変わった」など、自分で調理することでいろいろな気づきがあったようです。
さすが6年生!最後の片付けまで手際よくできました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 たてわり清掃
外国語であいさつ週間(2月16日まで)
2/6 児童集会
委員会活動
出前授業(理科)6年
たてわり清掃
2/7 平和集会
2/8 特別校時
チョソン友の会
臨時児童集会(多文化)
2/9 特別校時
漢字検定
生活科交流(おもちゃランド)1・2年

よくわかる城北小学校

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用

学校のきまり

学校安心ルール