本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立南港光小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。

光合成について調べよう(6年生)

6年生は学習園に植えられた植物の葉にビニル袋をかぶせて、時間が経つと袋の中の酸素が増えているかどうかを調べました。気体検知管の扱いにも慣れてきたのでスムーズに実験を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室内を測ろう(3年生)

3年生は長さの学習で教室の縦と横の長さを測りました。1mの物差しを使って、1mが何回と残り何センチかで教室内の長さを求めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひらがなのしりとり(1年生)

1年生はひらがなを定着するためにグループでしりとりをしました。グループ内で順番にしりとりをしていき、用紙にひらがなで記入していきました。楽しみながらひらがなを覚えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

6月最終の給食は「マーボーはるさめ」「チンゲンサイともやしの甘酢あえ」「いり黒豆」です。マーボーはるさめは辛さを抑え、子どもたちが食べやすい味でした。
画像1 画像1

プール開き(1年生〜4年生)

昨日に続き、今日は1年生〜4年生がプールに入りました。雨天が予報されていましたが、予定通りにプール水泳をすることができました。1年生は初めての小学校のプールでしたが、怖がることなく水に入って楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/6 委員会活動

学校協議会

学校評価

お知らせ

全国学力調査等・体力運動能力調査

安全マップ

いじめ・学校安心ルール

「運営に関する計画」

学習関連

事務室