車いす体験(5年生)
5年生は「大阪市立リハビリテーションセンター」の方々のご指導で車いす体験をしました。自走する基本から始まり、スロープや段差を通る体験をしました。友達が乗った車いすを安全に導いていく「介助体験」をするなど、多くの体験活動をすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水の行方を調べよう(4年生)
4年生は理科の学習で、運動場の水たまりの行方を調べました。目で水たまりの水がどのように流れているかを調べ、ビー玉を入れた箱を運動場において、地面の傾きも調べました。運動場は周辺に排水溝があり、真ん中が高く周辺に水が流れる構造になっています。そのことが今日の活動でよくわかりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
5月29日の給食は「マカロニグラタン」「キャベツのスープ」でデザートに缶詰のみかんがでました。グラタンはどの種類でも人気の献立です。
![]() ![]() 「光まつり」に向けて(6年生)
6年生は6月15日の「光まつり」に向けて準備を始めました。ポスターや飾り、小道具など、みんな楽しく活動していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体積を測ろう(5年生)
5年生は算数で「体積」について学習しています。校内を回って靴箱や階段の1段など、実際に長さや高さを測って体積を求めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|