種の観察(3年生)
3年は初めて理科を習いました。今日は「ヒマワリ」「マリーゴールド」「ホウセンカ」の種を観察し、プリントに描いていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字の学習(2年生)
2年生は漢字の学習をしました。だんだんと画数の多い漢字が増えてきました。よく見て書いていき、担任の先生に添削してもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 発育測定(1年生)
1年生は入学して間もないので初めての活動が続きます。今日は発育測定をしました。廊下の並び方から保健室の入り方、保健室に入ってから靴下を脱ぐなどの一連の動きを教えてもらい、身長と体重を測ってもらいました。身長と体重を同時に測れる機器で、数値は担任の前のモニターに示されるので、プライバシーに配慮しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
新学年初めての給食は「マーボー豆腐」「きゅうりとコーンの甘酢和え」「もやしとピーマンのごまいため」です。マーボー豆腐は大人気の献立です。
![]() ![]() 初めての給食(1年生)
1年生は初めて給食を食べました。手を洗い、エプロンを着てナフキンを広げるなど、給食の準備を丁寧にしていきました。6年生が当面、配膳をしてくれます。「おいしい」とうれしそうに食べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|