11月22日(金)3年14:45下校、3年以外13:15下校  27日(水)5時間目終了後下校  28日(木)6年おくすり教室

発育測定(1年)

画像1 画像1
各学年、3学期の発育測定をしています。

発育測定の前に養護教諭が3学期の規則正しい生活について保健指導をしました。
発育測定は、身長と体重を測定しました。2学期よりも大きくなったかな。

3学期 始業式

画像1 画像1
いよいよ3学期がスタートし、子どもたちは元気に登校していました。
始業式はTeamsで行いました。校長先生からは、元日の石川県能登地方の地震についてと、子どもたちに身につけてほしい「3つの力」についてお話がありました。

1,体力…自分や身の回りの人の命を守るために身につけておくべき力。
2,学力…危機を回避するための知識やその知識を発信・交流するために身につけておくべき力。
3,人を思いやる力…1と2を発揮するために最も重要な力。

これら3つの力を少しずつ身につけていくことができるよう、3学期も教育活動を進めてまいります。ご協力よろしくお願いします。

4年指導案検討会(教員)

画像1 画像1
1月9日(火)に、図画工作科の学習指導案検討会を行いました。

題材名:「へんてこ山の物語」絵に表す活動

討議会では、授業者から発想や構想、鑑賞の手立てについて説明があり、他学年の教員と意見交流し、指導内容について深めました。子どもが発想や構想をするのに、自由度の高い題材なので、取り組みが楽しみです。

校内研修会3

午後は、校長先生がボールを使った体育の研修会を実施しました。

バランスボールやバスケットボールを使いました。バランスボールは、体の使い方が難しかったですが、とても楽しかったです。バスケットボールは、音楽に合わせてドリブルをしたりピボットをしたりしました。
教員自身が楽しんでいたので、子どもたちもきっと楽しめるでしょう。実践のためのヒントになったと思います。
画像1 画像1

校内研修会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書の研修の後は体を動かしました。

とび箱の研修を体育専科の後先生に実施していただきました。
普段、講堂で実施している授業の内容を中心に教えていただきました。

ケガにつながりやすい跳び方、手のつき方、ロイター版の使い方など
指導する際の注意点を細かく教えていただきました。

実際に自分たちでとび箱運動を実践し、指導する際のヒントを
各々見つけることができました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/6 運動能力向上支援事業【2年】
2/7 委員会【5・6年】
2/8 研究授業【ともぶち学級】
2/9 運動能力向上支援事業【1年】
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地