★新学期が始まりました!子どもたちの健やかな成長に向けて、今年度も日々の教育活動の充実に努めてまいります。引き続きよろしくお願いいたします。★

12月15日「えほんのじかん」

今日は今年最後の「えほんのじかん」です。

読み聞かせボランティアの「えことば」さんにお越しいただき、朝の会の時間を使って本の「読み聞かせ」をしていただきました。

子どもたちは「本」を読んでもらうことが大好きです。
今年1年、素敵な時間を子どもたちに届けていただきありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日「あいさつ週間」

各学級での「えほんのじかん」のあと、“あいさつレンジャー”が教室に訪問し、1人1人と朝のあいさつを交わしていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

黒糖パン
牛乳
鮭のマリネ
肉団子と麦のスープ
みかん

です。

「肉団子と麦のスープ」には「押麦」が使われています。
「押麦」は丸麦の粒の真ん中にある黒い線を残したまま蒸して押しつぶすことで吸水率が高まり、スープや麦とろご飯によく使われます。

今日の給食時の様子は、1年生の写真を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日「PTAあいさつ運動」

画像1 画像1
今日はPTAの皆様による「あいさつ運動」が行われ、登校時に玄関前で子どもたちを迎えていただきました。

学校では「あいさつ週間」真っ只中ということで、子どもたちからはいつも以上に元気で、大きな挨拶の声が聞かれました!
画像2 画像2

12月14日「やきいもたいけん」【2年】

2年生は今日、「やきいもたいけん」を行いました。

今年、地域の皆様のご厚意で「いもほり」をさせていただくなど、「おいもさん」にふれることも多かった2年生ですが、先月行った「ふれあい清掃」で集めた落ち葉を使って何か楽しいことはできないかと教職員が考えた結果、出てきたアイデアが、

「みんなでやきいもをしよう!」

さっそく12月に入って準備が始まり、今日「やきいもたいけん」が行われました。

今回は豊崎小学校で行う初めての試みでしたので、うまくいくかどうか不安もあったのですが、炭と落ち葉、木切れを使って火をいこし、みんなで力を合わせて「やきいも」を作っていきます。

“焚き火”を使った“やきいもづくり”に、子どもたちは興味津々です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

校下交通安全マップ

学校だより

校歌

学校からのお知らせ