2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

24日の給食〜とろみであたたかく〜

画像1 画像1
 今日の給食は「ごはん、さごしのごまじょうゆかけ、うすくず汁、大豆の煮もの、牛乳」でした。うすくず汁は、最後にでんぷんでとろみをつけています。そのおかげで冷めにくく、あたたかい汁ものをいただくことができます。

児童集会 11月24日(金)

 11月24日(金)の児童集会は、運動場で「ころがしドッチボール」をしました。2回目なので、みんな要領をよくわかっているようで、前回より動きもスムーズで、楽しんでいる様子が伺えました。前回と対戦相手を変えて、そして、先生チームも参加して、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全学習(4〜6年生)

 最後は、今日学んだことに注意しながら、代表児童が、実際に自転車に乗って、コースを回りました。警察の方から、「学んだことをしっかり覚えておいて、実際に、普段の生活の中で気をつけていってほしい。」と伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全学習(4〜6年生)

 4〜6年生は、「自転車の正しい乗り方」について教えてもらいました。最初に、交差点で直進しようとする自転車と左折しようとする車の接触事故を実演してくれました。トラックの運転手の「死角」についても説明してもらいました。
 歩道のない道路の通行の仕方・歩道を自転車で通るときの注意点、交差点でのことなど、普段から知っておきたいことを再確認しました。そして、運動場に想定されたコースを、自転車に乗っているとして歩いてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全学習(1〜3年生)

 運動場に設定されて交差点や道路を使って、「道路の安全な歩き方」や「交差点・横断歩道の渡り方」を改めて教えてもらいました。そして、実際に教えてもらった注意事項を守って歩いてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 あいさつ週間(9日まで)
2/6 あいさつ週間、放課後図書館開放
2/7 あいさつ週間、かけ足朝会(予備日)、新1年生保護者説明会
2/8 あいさつ週間
2/9 あいさつ週間、防犯避難訓練、スクールカウンセラー来校日

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

がんばる先生支援

全国学力・学習状況調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ