朝の登校時間は、8時10分から8時25分です。この時間に合わせて、地域の見守り隊やPTAの方々が子どもたちを見守っています。子どもたちの安全のためにも、登校時間(校門を通る時間)を守れるように、各ご家庭のご協力をよろしくお願いします。
TOP

1月29日(月)運動委員にチャレンジ

 今日から「運動委員にチャレンジ」の取り組みがはじまりました。短なわ運動でいろいろな技を運動委員会の子どもたちにチャレンジするものです。今日は「前とび」でした。ひっかかったら座って友だちの応援にまわります。参加は自由ですが、たくさんの子どもたちが挑戦していました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(月)1年生 算数〜大きいかず

 1年生が算数で「大きいかず」の学習をしています。この時間は、買い物場面で、お金の出し方を考えました。数の合成や分解を学んで、数の感覚を豊かにしています。写真は、全体発表や友だちとの意見交流をしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(月)今日の給食〜ごぼう

 今日の給食は、牛肉と金時豆のカレーライス、ごぼうサラダ(ノンエッグドレッシング)、固形チーズ、牛乳です。
【 ごぼう 】
 ごぼうは、主に根の部分を食べる野菜の一つです。根が細くて長い種類のものがよく食べられています。
 給食では、サラダやきんぴらごぼう、煮ものとして出ます。
 ごぼうは、おなかの調子を整える食物せんいを多く含んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(月)大谷翔平選手からのグローブがとどきました2

 休み時間に、6年生の子どもたちが大谷翔平選手から届いたグローブでキャッチボールしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(月)大谷翔平選手からのグローブがとどきました

大谷翔平選手からグローブの寄贈がありました。今朝の全校朝会で子どもたちに紹介しました。これから各学級にまわして活用してもらいます。写真は、グローブについていたタグとグローブです。

以下に大谷翔平選手からのメッセージ​(一部抜粋)を紹介します。

この3つの野球グローブは学校への寄付となります。
それ以上に私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。

このグローブを学校でお互いに共有し、野球を楽しんでもらうために、私からのこの個人的なメッセージを学校の生徒たちに伝えていただければ幸いです。

この機会に、グローブの寄贈をさせていただけることに感謝いたします。
貴校の益々のご発展をお祈り申し上げます。

野球しようぜ。

大谷翔平
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

安全マップ

学校だより・学年だより