豊崎東小学校のホームページへようこそ!寒さが厳しくなる時期です。ご家庭での健康管理をよろしくお願いします。

2年生 あそび名人になろう 1月

 生活科の学習で、身の回りにあるもので、おもちゃをつくります。

 今回は、集めた素材を仕分けました。
 はじめは、だいたい同じものや質感でわけ、その後に、それぞれ分けた中でも細かく分けました。
 これから、この仕分けた材料を使って、楽しく遊べるおもちゃを作っていきます。
 どんなおもちゃになるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★筑前煮
★ツナとキャベツのごまいため
★まっ茶大豆
★ごはん
★牛乳

 筑前煮は、福岡県では「がめ煮」と呼ばれ、昔から祝い事や祭の時によく食べられてきました。鶏肉と野菜をしょうゆ、砂糖、みりんで甘辛く煮た料理で、今では全国的に親しまれています。昔、九州の福岡県に「筑前」といわれる地域があったことから、「筑前煮」とよばれるようになりました。
 今日の給食では、けずりぶしでだしをとり、しいたけのもどし汁も使用しています。
風味もよく、味もしみてとても美味しかったです。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ビーフシチュー
★カリフラワーとコーンのサラダ
★ミニフィッシュ
★黒糖パン
★牛乳

「ビーフシチュー」は児童生徒に好評な献立です。小麦粉と綿実油でルウを作ります。
「カリフラワーとコーンのサラダ」は、焼き物機で蒸したコーンと冬が旬のカリフラワーに砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆ、綿実油を合わせたドレッシングをかけてあえます。
 今日も美味しく頂きました。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★親子丼
★ブロッコリーのごまあえ
★黒豆の煮もの
★牛乳

「親子丼(どんぶり)」は、鶏肉と玉ねぎ、にんじん、青ねぎを甘辛いだしで煮て、卵を加え、彩りよく仕上げた具をご飯にかけます。この献立は【鶏卵(液卵)】の個別対応献立です。
 黒豆は、おせち料理の一つです。黒豆には、「まめに(まじめに)働き、まめに(健康に)くらせますように」という願いが込められています。
 今日も美味しく頂きました。

防犯カメラの設置

今年度のPTA予算で、防犯カメラを設置していただきました。

子どもたちの見守りや不審者対応に役立ててまいります。

ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校からのお知らせ

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

通学路交通安全マップ

学校協議会

全国学力学習状況調査

タブレット端末接続方法