★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★

1月12日「明治維新」《社会》【6年】

3学期、6年生の社会科は「明治維新」の学習からスタートです。

これまで、鎌倉時代から江戸時代と、武士が政治を動かす世の中について学習をしてきましたが、日本の近代化が始まる「明治時代」について、これから学習を進めていきます。

今日の授業では、江戸時代と明治時代の町の様子を描いた絵を比べ、どんな変化がみられるかをみんなで考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日「1より大きな分数」《算数》【4年】

3年生より上の学年では、算数の時間、習熟度別指導が始まっています。

4年生では「1より大きな分数」の表し方について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日「5年1組 3学期がんばるぞ!!コンサート」【5年】

 今日はゲストティーチャー・藤本先生による「5年1組 3学期 がんばるぞ!!コンサート」が開かれました。2学期までを振り返り、クラスの良かったこと、これから頑張りたいことを子どもたちが考え、その内容を最後は呼びかけと歌、ギター、リコーダー演奏で大いに盛り上げながら発表、また新学期の抱負として決意していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日「委員会活動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集会委員会は、2、3月のお誕生日カードやメダル作り、2月のゲーム集会の計画と盛りだくさんでした。
健康委員会は、3学期の姿勢強調週間のポスター作りに励んでいました。
どの委員会も、6年生を中心に自発的に考えながら活動をしていました。

1月11日「委員会活動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員会は、来月の読書週間に向けての話し合いと、本棚の整理整頓をしていました。
新聞・放送委員会は、毎年恒例のリクエスト曲のアンケートをとるために、役割分担を決めていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

校下交通安全マップ

学校だより

校歌

学校からのお知らせ