令和7年度入学式は4月7日(月)、始業式は8日(火)、給食開始は9日(水)からです。

5年栄養指導

画像1 画像1
【朝ごはんをなぜ食べるの? 栄養指導】

6月26日(月)

5年生で栄養指導があり、
天王寺小学校の本条先生に指導していただきました。
「朝ごはんを食べるとどんないいことがあるのか」
脳のエネルギーになったり、体温をちょうど良くしたり、
便が出やすくなったり、人間の体に大切なことばかりです。

自分の考えた朝ごはんの内容を書き出してみると、赤や黄色は多いけど、緑が少ないという人も多かったようです。
最後はバランスよく食べるために自分のできることを考えました。

6月23日の給食の献立

画像1 画像1
●サーモンフライ
●豆乳スープ
野菜ブイヨン、薄口醤油、塩、こしょう(白)で味付けしたスープに、豆乳を加えて仕上げています。癖がなく食べやすい味付けで、子どもたちにも人気がありました。
●きゅうりのバジル風味サラダ
乾燥バジルを使用してドレッシングを作り、きゅうりと和えています。香りのよい献立でした。
●パンプキンパン   ●牛乳

出前授業がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、キューピーさんに食品ロスについての出前授業をしていただきました。企業として食品ロスの問題にどのように取り組んでいるのか学ぶことができました。その後は、グループごとに自分たちができることについてまとめることができました。

4年理科 夏の夜空

画像1 画像1
画像2 画像2
 夜になり空を見上げるとキラキラ光る星たち。
 その星にはそれぞれ名前が付いていて、昔の人たちはその星をつなげて色々な生き物や物に例えていたんだよ、と言う話を聞き
 「どんな種類があるのか調べたい」
 「星の色が違うのはなんで?」と、子どもたちは興味津々でした。

 星座早見の使い方を確かめて星座を探したり、どんな星が見えるのかをノートにまとめたりすることができました。
 夏の大三角が見えるのか、ぜひ夜空を見上げてみてくださいね!

6月22日の給食の献立

画像1 画像1
●鶏肉の醤油バター焼き
鶏肉に、濃口醤油、料理酒で下味を付け、溶かしたバターを表面にかけてから、オーブンで蒸し焼きにしています。ご飯に良く合う味付けで人気がありました。
●みそ汁
夏野菜のオクラを使用しています。色鮮やかな野菜がたっぷり入っていました。
●野菜炒め
●ごはん   ●牛乳
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/6 SC C-NET
2/7 3年研究授業・討議会(がんばる先生発表)
2/8 クラブ(最終) 日本語指導
2/9 C-NET PTA実行宇委員会
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日 区生涯学習ルーム発表会

学校だより

全国体力・運動能力調査

学校評価

全国学力・学習状況調査

お知らせ

生活指導

がんばる先生支援

図書館だより

給食だより

保健だより

こんだてひょう