3学期はあっという間(6年生:47日・1〜5年生:48日)です。目標を決めて、一日一日大切に過ごしましょう!

150周年で何をする?!

 日吉小学校は、来年度創立150周年を迎えます。

 今日の代表委員会では、その150周年を記念して、子どもたちで何かをしようという議題で話し合いました。

・マスコットキャラクターを作ろう!
・巨大バースデーケーキを作ったら?!
・風船を飛ばしたい!
・ギネスに挑戦したい!

 などなど、子どもたちのアイディアが、いっぱい出てきました。

 さて、どんなことができるでしょうか・・

 子どもたちのアイディアが、いっぱい生かされるような150周年記念ができるといいですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

非行防止教室(5年)  7月3日(月)

 『近くのコンビニですが、日吉小の子どもらしい子が万引きをしている動画が防犯カメラに残っているのですが、学校から確認に来てください・・』

 最近、こういう連絡が学校に何件か、かかってきています。

 今日は、5年生対象に『非行防止教室』が行われ、『万引きは、非行の入り口』という話を子どもたちにしていただきました。

・『万引き』は窃盗
・一緒に見ているだけでも、同罪
・万引きをしたと知っていてもらうのも罪になる
ということです。

 軽い気持ちで、犯罪をしてしまうようですが、遊び感覚では許されないことも知っていてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 まちたんけん 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 活動の様子

2年 まちたんけん 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1、2時間目にまちたんけんをしました。
校区にある、お店や施設を巡りました。
 「何回も来たことある。」「おうちの近くやで。」
なと気づいたことを話していました。

いじめについて考えよう(4年) 6月30日(金)

 今日は、4年生の学級活動『いじめについて考えよう』を見させてもらいました。

 「いじめについてどう思いますか?!」という質問に・・3択

・絶対にしてはいけない
・どちらかといえば、いけない
・してはいけないけど、時にはしてしまうこともあると思う

 さあ、どれを選びますか・・?!

 今日の授業では、
・『いじめ』が悪いことだと分かっていても、なくならない難しさ
・自分のクラスでいじめが起きたら、どんなことができるのか考える
ことをめあてにしていました。

 4年生の子どもたちが、自分の意見を一生懸命に考え発表している姿が、とても印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/7 きらきらチェック 社会見学(5年:朝日新聞社)
2/8 出前授業(6年:関西電力)社会見学(5年:朝日新聞社)はみがき指導(2年)
2/9 漢字検定(6年)C-NET(6年)
2/11 建国記念日
2/12 振替休日
2/13 C-NET(4年)

学校のくらしのきまり

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

年間行事予定

PTA活動

R5学校協議会

事務室より

R6年度新入生関係