2月7日の給食

今日の献立は
・チキンレバーカレーライス
・きゅうりとコーンのサラダ
・スイートポテト
・牛乳
です。
スイートポテトは、さつまいもにさとうやバター、牛乳、クリーム、卵などを使って作られます。
今日の給食にはじめて出るスイートポテトは、バターや牛乳、クリーム、卵を使っていないスイートポテトです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日 みかん狩り

 1年生から4年生が地域の方と一緒にみかん狩りをしました。子どもたちは、「楽しかった」「食べるのが楽しみ」「持って帰ったらおばあちゃんが喜ぶと思います」など感想を言っていました。今の2年生は、1年生の時にみかん狩りの経験があり、先日の給食で出たいよかんをたくさんおかわりしていました。自分で収穫することで喜びとなり、みかんを食べるのが好きになったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日の給食

今日から献立は
・中華おこわ
・卵スープ
・キャベツのオイスターソースいため
・コッペパン
・バター
・牛乳
です。
卵スープは、「鶏卵」の個別対応献立です。
卵アレルギーの児童も食べれるように、具材が煮上がれば味付けし、「卵除去食」の分をとり、最後に卵を流し入れて煮て仕上げます。
画像1 画像1

2月5日 1年生 図画工作

   1年生は、昔話の絵を描いています。絵を見ただけで何のお話かわかります。『さるかに合戦』『桃太郎』『ぶんぶく茶釜』などの一場面を、画用紙いっぱいに大きく描くことができており、すばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日の給食

今日の献立は
・いわしのしょうがじょうゆかけ
・含め煮
・いり大豆
・ごはん
・牛乳
です。
節分の日には、病気や悪い出来事を追いはらうため、「鬼は外、福は内」と言って豆まきをしたり、年の数だけいり大豆を食べたりする風習があります。
給食では、節分の行事献立として「いわしのしょうがじょうゆかけ」と「いり大豆」が出ます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

学校安心ルール

学校のきまり(生活のきまり)