令和6年度もよろしくお願い申しあげます

バケツ稲作り1

地域の方から、大切に育てた苗をいただきました。5年生は、バケツの中で土づくりをして、適度に水を加えて、田んぼと似た状態にします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バケツ稲作り2

児童は、手を泥だらけにしながらも、土や水を力いっぱいこねていました。そろそろ田んぼと同じような状態になってきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バケツ稲作り3

これから収穫までしっかり世話をしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名前のひみつ

5年生では漢字辞典の使い方の学習を通して、自分の名前の秘密に迫る取り組みをしていました。漢字辞典から、それぞれの漢字にはいろいろな意味が含まれていることが調べられます。自分の名前に使われている漢字を調べることで、名前に込められた意味を知ることができます。少しでも保護者の方の思いに気づくことができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

住区センターの取り組み

6年生は社会科で、地域の方々が集い多様な活動をする住区センターの取り組みについて学習していました。大人は子育てについて情報交換し、子どもはビリヤードなどで楽しく遊んだりする場所で、地域の方々が自分たちで運営し、活動する場であることを教科書の写真やインタビューの記事で調べていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/7 入学説明会
2/8 クラブ
2/9 卒業遠足6年(キッザニア甲子園)
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

新入生保護者様

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

教育目標

学校のきまり・いじめ防止

安全マップ