6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

12月8日(金)6年 校外学習

 今日は「大阪歴史博物館」「ピースおおさか」へ行ってきました。
子どもたちは「大阪大空襲などの展示を見学することで戦争の悲惨さ、平和の尊さを学ぶ」というめあてのもと、展示物などを班で見て回りました。
今日学んだことをもとに、「平和とは何か」について学習を深めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月7日(木)2年 チュモ二公演

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、チュモ二公演がありました。
ソンセン二ㇺがプルムルノリという4種類の楽器の演奏や、プチェチュム(扇の舞)という扇を持って踊る韓国・朝鮮の踊りを披露してくれました。
遊び体験では、ペンイ(こま)とノルティギ(板跳び)に挑戦しました。
色々な演目があり、子どもたちは楽しく韓国・朝鮮の文化に触れることができました。

12月6日(水)ポラム学級

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回は、他校との交流会とする予定でしたが、残念ながら三国小児童のみの実施となりました。
先生に向けて自己紹介や考えたクイズをしたり、ピビㇺパㇷ゚リレーをしたりして活動しました。
ピビㇺパㇷ゚リレーは、ピビㇺパㇷ゚(ビビンバ)の具材を揃えるゲームで、とても盛りあがりました。
最後は、子どもたちが好きなノルティギ(板跳び)をして楽しみました。

12月7日(木)6年 芸術鑑賞

 今日は、韓国・朝鮮の文化を知り、相互理解を進める目的で「チュモニ公演」を行いました。
代表の子どもたちが、「ペンイ」や「ノルティギ」という遊びを体験することもできました。
子どもたちにとって国際理解を深めるよい機会となりました。
画像1 画像1

12月7日(木)6年 がちゃぽん(朝読み)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はがちゃぽんさんによる朝の読み語りがあり、絵本をたくさん読んでもらいました。
子どもたちは集中して、絵本の世界に入り込んでいました。
子どもたちのために素敵な時間をつくっていただき、ありがとうございます。
来年は、どんな本に出会えるでしょうか。
とても楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/7 入学説明会
わくわくスタート5年
5年生以外14:15完全下校
なわとびギネス記録者表彰(給食時校内放送)
英語6年
ポラム
入学説明会(受付14:45〜)15:00〜(講堂)
2/8 朝読2・3・6年
避難訓練
なわとびギネス記録者表彰(給食時校内放送)
ステップアップ4年
2/9 淀川区漢字検定4・5年2限〜
C-NET3・4年
ステップアップ5・6年
SC
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 クラブ(3年見学)
英語3年