保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

1月24日 2年書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は書き方ノートを使って漢字をていねいに覚えています。
まずは、先生と画数を意識しながら空書きして覚えました。学習に集中して頑張っています。  

1月24日 4年英語

画像1 画像1 画像2 画像2
What do you want?
日々の英語学習の積み重ねもあり、子どもたちの英語力は上達しています。C−NETの先生への英語でのあいさつもとても上手です。英単語もたくさん覚えています。
今日の英語の学習は、What do you want?自分のほしいものを英語で伝える学習をしました。

1月24日 5年社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の社会科では、情報と私たちのくらしの単元を学習しています。
新聞・テレビ等の情報産業だけでなく、コンビニエンスストアや携帯電話など、くらしの様々な場面で情報を生かして生活しています。
今日の授業では、コンビニエンスストアでの情報活用について調べました。 

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
 1月24日(水)、今日の給食は「鶏肉の甘辛焼き・かす汁・くりきんとん・ごはん・牛乳」です。
 今日は寒い日に体あたたまる「かす汁」が登場しました。こどもにも食べやすいよう、酒かす控えめのかす汁です。そして、おせち料理のひとつである「くりきんとん」も登場しました(もうじき2月ですが…)。さつまいもとくりの甘さにいやされました。
画像2 画像2

1月24日 給食集会 -感謝の気持ちを大切に-

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月24日から1月30日までは、全国学校給食週間です。

今ではあたりまえとなっている学校給食は、明治22年に開始されてから130年以上にもなります。

今日は、この給食週間の取り組みの一つに、日頃おいしい給食を提供いただいている給食調理員さんへ、子どもたちの心のこもったメッセージを送り、感謝の気持ちを表しました。
また、給食委員会の児童による劇をみんなで観ながら、給食への感謝の気持ちを確かめました。 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

運営に関する計画

学校のきまり・いじめ等

学校協議会

学校だより

新型コロナウイルス感染症

端末(家庭学習)

港区役所より