○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

これは何?

画像1 画像1
画像2 画像2
令和6年2月7日(水)3年 国語
 「これはなんでしょう?」から始まった学び!
 子どもたちは、お店?田んぼ?休憩所?などなと、そのなかで、
 正解は「家!」
子どもたちは、壁がない!屋根がわらみたい!と驚きの連続!
 今日から学びは、「人をつつむ形〜世界の家めぐり〜」です。
 どんな家が出てくるのか?楽しみですね!



 

見て!飛んだ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年2月7日(水)1年 生活
 教室に入ると、子どもたちの笑顔と歓声に出会いました!
 自分たちの手づくり紙トンボ?で遊んでいます!
 羽の色をカラフルにすることで、回った時に描く模様がとても綺麗でした。
 みんなが遊びながら学ぶ様子が素敵でした!

自由に遊ぼう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年2月6日(火)1.2年 休み時間
 今週から、
 大谷翔平グローブ子どもアイデア第3弾!
「休み時間も自由に野球しようぜ!」が始まっています!
 曜日ごとに各学年を割り振り、休み時間は該当学年が優先的に使えます!
 早速、昨日の休み時間に低学年の子どもたちが体育館で野球を楽しんでいました!
 やりたい子どもが集まり、みんないきいき大谷グローブで楽しい時間を過ごしていました!
 大谷選手!ありがとう!

水を大切に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?令和6年2月6日(火)4年 水道教室
 大阪市水道局のみなさんがゲストティーチャーとして子どもたちと水についての学びをつくってくれました。
 蛇口から飲み水としてあたりまえに出てくる水は、いったいどんな仕組みでできているのか?
 その仕組みを実験を通して学ぶ子どもたちです。
「えーこんなに汚いのに、きれいになるの?」
「すごーい!水がきれいになっていく!」
「活性炭ってこんな働きがあるんや!」
「臭いも無くなったかも!」
などなど、新しい発見の連続でした!

蛇口から直接水が飲めるのは、日本の技術力の素晴らしいところです。他の国では、飲み水は買わないと手に入らないところもあります。水と緑に囲まれた日本ならではの自然環境は、住みやすい、生活しやすい国として、世界に誇ることができます!
水を大切に!自然を大切に!
今日の学びでまたひとつ自分をアップデートできた子どもたちでした!
水道局のみなさん!
ありがとうございました。

プロとは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年2月5日(月)6年 キャリア教育
 リーダーも美容師トリオのみなさんと学びました!
美容師とは、
「自分自身と向き合える仕事」
「技術職は限られた価値のある仕事」
「髪を切るのではなく、その人を創る仕事」

アメリカでの武者修行のお話から、

「アメリカ横断のきっかけは自分自身へのチャレンジ!そしてたくさんのことを学んだ。英語が喋れなくても、I'm trust me(私を信じて)の英語だけで、お客さんをカットし、喜んでもらえたことで、美容師の仕事の価値を感じた!」
「みなさん!チャレンジは大きい、小さいではなく、挑むことに価値がある!」

お三人に聞きました!

プロとはなんですか?

「人に対してどんな約束ができるか!」

「どんなことも無茶苦茶楽しめること!」

「周りに人が集まる人!」

 キャリア教育とは、単なる仕事を学ぶことだけではありません。その仕事から人間性や人としての価値を高めることです。
 子どもたちにとって貴重な学びの場になりました。美容師のみなさま、ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/8 スマイル集会
スクールカウンセラー
2/9 漢字検定
2/14 クラブ活動

学校だより

校長経営戦略予算

いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

学校評価