理科の実験
6年生は、『ものが燃えるしくみ』の単元の学習をしています。
写真は、空気の出入りとものの燃え方の関係を調べるための実験をしているところです。 実験をした後は、考察を書き、グループで意見交流を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 給食
今日の給食は、こどもの日の行事献立でした。
【献立】 きんぴらちらし、すまし汁、ちまき、牛乳 ちまきは、もち米や米の粉などで作ったもちを笹の葉でくるみ、蒸して作る和菓子です。「子どもが元気に育ちますように」という願いが込められています。 子どもたちは、笹の葉を上手にとって、おいしそうに食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 今日の学習
学習参観や学校探検に向けて取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年 図画工作![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 靴の縫い目や柄などの細部までしっかりと描いています。 1年 今日の学習
1年生の学習の様子です。
ひらがな「さ」「ふ」をていねいに練習しました。 また、学習参観で発表する「すきなもの」をかいて いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|