☆ミマモルメでの欠席・遅刻等の連絡は、登校時間内(8時25分まで)にしていただきますようお願いします☆

1月25日(木)薬の正しい使い方 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
他にもある薬と果汁入りジュースを混ぜると、色が脱色し、薬の成分そのものが変化してしまい、薬の効き目が失われてしまうこと。
また、カプセル薬を少量の水で飲んだ場合に、喉に引っ付き、その部分が炎症し穴が空いてしまうことがあること等、誤った薬の服用の恐ろしさについて分かりやすく教えていただきました。
薬剤師の先生、ありがとうございました。

問題
内服薬の「食間」とは、いつのことを指すでしょう。
 1 食事時間中
 2 食後1時間後
 3 食後2時間後

1月25日(木)薬の正しい使い方 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生 薬の正しい使い方講座。
学校薬剤師の先生から、薬の正しい使い方についてお話いただきました。
薬の服用で何よりも気をつけたいこと、それは薬を飲む時に何で飲むのか。
正解は、もちろん水かお湯。
水以外のもので飲んだ時に体内でどのようになるのかを、実験で見せていただきました。
ある薬とお茶が混ざった途端、液体が真っ黒になるのを見た子どもたち、思わず絶句する他ありませんでした。

1月25日(木)KITE FLYING

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の生活科。凧揚げ。
運動場を一方通行で走りました。
今回は、誰もそんなに絡まることなくできました。
ハサミでタコ糸を切る事もなかったです。

1月25日(木)防災意識は果たして?

画像1 画像1
災害時に対する日頃の備えを調べるために、ライフ玉出東店さんのご理解をいただき、お店の前でお客さんたちを対象に調査をした4年生。
果たして、結果は?

 備えをしている・・・15人
 備えをしていない・・・17人

備えあれば憂いなしです。

1月25日(木) 支え合い つながり合うために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、夕方ライフに出かけ、買い物をする方々に、防災についての意識アンケートをしに行きました。調べた結果から、また次の課題が生まれそうです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
予定
2/11 建国記念の日 たこあげ大会(天王寺高校)
2/12 振替休日
2/13 読み聞かせ(3年) さくらタイム
2/14 読み聞かせ(4年) クラブ活動(見学会)
2/15 避難訓練(不審者対応)

みなみかぜ

お知らせ

学校協議会

交通安全マップ

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

全国学力・学習状況調査

校長室だより

学校のきまり