朝の登校時間は、8時10分から8時25分です。この時間に合わせて、地域の見守り隊やPTAの方々が子どもたちを見守っています。子どもたちの安全のためにも、登校時間(校門を通る時間)を守れるように、各ご家庭のご協力をよろしくお願いします。
TOP

1月22日(月)短なわ週間

 今日から、短なわ週間がはじまりました。運動委員会の子どもたちがお手本を示しています。子どもたちは音楽に合わせて、いろいろな技にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(月)朝の登校〜あいさつ運動・短なわ週間がはじまります。

1月22日(月)、今日から、あいさつ運動・短なわ週間がはじまります。今朝、児童会の子どもたちが朝のあいさつ運動で、登校する子どもたちにあいさつをしています。子どもたちは元気にあいさつ、会釈を交わしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(月)児童朝会

本日、児童朝会がありました。まず、校長先生から読書感想文で表彰された児童の紹介がありました。そのあと、全国学校給食週間(1月24日〜30日)についての話がありました。また、代表委員の児童からは赤い羽根募金につての報告がありました。給食委員の児童からは給食時の放送と木曜日の発表についてのお知らせがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金)3年生 社会〜市のうつりかわり

画像1 画像1
 3年生が社会で、市のうつりかわりについて学習しています。この時間は、大阪駅周辺の昔の交通や公共施設、土地利用などを調べ、人々の生活の様子は,時間の経過に伴い、移り変わってきたことを学んでいます。
画像2 画像2

1月19日(金)4年生 算数〜分数

 4年生が算数で、分数の学習に取り組んでいます。帯分数について、分子を分母でわった商とあまりに着目して,仮分数を整数や帯分数に直す仕方を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

安全マップ

学校だより・学年だより

配付プリント