朝の登校時間は、8時10分から8時25分です。この時間に合わせて、地域の見守り隊やPTAの方々が子どもたちを見守っています。子どもたちの安全のためにも、登校時間(校門を通る時間)を守れるように、各ご家庭のご協力をよろしくお願いします。
TOP

1月19日(金)5年生 算数・国語

画像1 画像1
 5年生が算数と国語の学習に取り組んでいます。上段の写真は、算数で、もとのねだんの求め方を考える学習の様子です。下段の写真は、「熟語をつかおう」の学習で、熟語の構成について学んでいる様子です。
画像2 画像2

1月19日(金)今日の給食〜ささみ

画像1 画像1
 今日の給食は、豚肉と野菜のスープ煮、カレーソテー、りんご、おさつパン、牛乳です。
【 ささみ 】
「ささみ🐔」は鶏の部分にある肉です。笹の葉に形が似ていることから「ささみ」と呼ばれています。
 脂肪が少なく、たんぱく質を多く含んでいます。
 今日は、カレーソテーに「ささみ🐔」が使われています。

画像2 画像2

1月19日(金)朝の登校〜登校時間外での登校について

画像1 画像1
 1月19日(金)、本日は、短なわ週間開始(25日予備日26日まで)、生活指導支援員が来校します。
 今週は、早寝早起き週間、生活点検週間でした。多くの子どもたちが、登校時間を守って、8時10分から8時25分に登校できていました。子どもたちへの生活リズムを大切するためのご家庭でのご協力・ご支援ありがとうございました。
 しかし、登校時間前に登校している場合もあり、子どもたちの安全のために登校時間内での登校はご家庭での支援がとても大切です。改めまして、守れていない場合は、ご家庭でのご協力・ご支援をお願いいたします。
 上段の写真は時間内に元気に登校する子どもたちと、下段は、今朝も子どもたちのために見守っていただいている地域の子ども見守り隊の方々の様子です。
画像2 画像2

1月18日(木)児童集会〜友だちの国・友だちのことを知ろう集会

 今朝の児童集会で、友だちの国・友だちのことを知ろう集会がリモートでありました。イタリアの紹介やクイズで子たちはとても盛り上がっていました。上段の写真は、イタリアのクイズで、中下段は、1年生の教室の様子です。子どもたちはクイズの答えを指で表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木)今日の給食〜黒豆

 今日の給食は、親子丼、ブロッコリーのごまあえ、黒豆の煮もの、牛乳です。
【 黒豆● 】
 黒豆は、おせち料理の一つです。
 黒豆には、「まめに(まじめに)働き、まめに(健康に)くらせますように」という願いがこめられています。
 おせち料理は、一年の幸せを願って食べる、正月の行事食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

安全マップ

学校だより・学年だより

配付プリント