朝の登校時間は、8時10分から8時25分です。この時間に合わせて、地域の見守り隊やPTAの方々が子どもたちを見守っています。子どもたちの安全のためにも、登校時間(校門を通る時間)を守れるように、各ご家庭のご協力をよろしくお願いします。
TOP

1月17日(水)今日の給食〜きくな

 今日の給食は、豚肉のごまだれ焼き、みそ汁、きくなとはくさいのおひたし、ごはん、牛乳です。
【 きくな 】
 きくなは、キク科の植物で、春に黄色の花を咲かせるために「春菊」ともいいます。
 皮ふやのど、鼻のねんまくを強くするカロテンや、骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水)朝の登校〜世代間交流 昔遊び1・2年

1月17日(水)、本日は、朝の英語モジュール、発育測定3年、委員会活動、世代間交流 昔遊び1・2年があり、SSS(スクールサポートスタッフ)が来校します。今朝も子どもたちは挨拶・会釈をしっかりとして登校しています。
画像1 画像1

1月16日(火)友だちの国・友だちのことを知ろう週間4

 子どもたちは、お祭りの仮面や衣装を着たり、文字を調べたりして世界の文化を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火)友だちの国・友だちのことを知ろう週間3

 子どもたちは、体験したり調べたりしたことをワークシートに熱心に記録しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火)友だちの国・友だちのことを知ろう週間2

 楽器で音を鳴らしたり、人形を操ったりと子どもたちは楽しく世界の文化を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

安全マップ

学校だより・学年だより

配付プリント